Quantcast
Channel: PAPUAのぶらり関西発見伝4
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2872

【麺匠 輪】大阪:深江橋

$
0
0
【麺匠 輪】 ◆2024年7月28日(日) 「4周年記念 濃厚海老つけ麺 1700円」 ◆2024年5月19日(日) 「スパイス創作料理 ラヴィリンス&麺匠 輪のコラボラーメン」 ☆「ねぎまみれの 肉キーマ塩ラーメン」1650円 ☆「飲料麻婆 和え麺」1350円 ☆「ハーフ&ハーフ」1650円 ◆2024年2月15日(木) 「北國新聞」に「麺匠輪の中野さん」が掲載されました。 ◆2024年1月22日(月) 「かき煮込み白みそラーメン」 ◆2024年1月4日(木) 「能登かにラーメン」 ◆2024年1月1日(月) 【令和6年能登半島地震】 16時10分に、石川県の能登半島地下16 kmで発生した内陸地殻内地震。 震央は鳳珠郡穴水町の北東42 kmの珠洲市内にあった。 気象庁の発表によれば、この地震の気象庁マグニチュードは7.6であり、内陸部で発生する地震としては日本でも稀な大きさの地震であった。 観測された最大震度は、石川県輪島市門前町走出と同県羽咋郡志賀町香能で観測された震度7。 気象庁による正式名称は「令和6年能登半島地震」。 気象庁ホームページでの英称は「The 2024 Noto Peninsula Earthquake」。 ◆2023年6月2日(金)~6月5日(月) 臨時休業! ◆2023年6月1日(木) 始まります。 ◆2023年5月22日(火) 「能登牛 冷やし混ぜ麺」1200円。 。胡麻を練り込んだ平打ち麺と能登牛、野菜、いしるポン酢などの爽やかなハーモニーが絶妙な冷やし。 あっという間に完食。 これは良いですね。 ◆2023年4月21日(金) 「春の肉そば」(ミニご飯付き)1250円。 昨日は待ちに待った地下鉄深江橋駅そばの【麺匠 輪】にて 「能登牛 春の肉そば」能登牛と朝倉山椒の大人の出逢い!を堪能致しました。 能登里山地鶏卵も合わせて頂きました。 今日からは能登産朝掘り筍も入荷致します。 ◆2023年3月6日(月) 「能登牡蠣ラーメン」1300円。ミニご飯付き。 ◆2023年2月22日(水) 「石川県輪島 甘海老 まぜそば」+「ミニライス」1200円。 「甘海老と柚子のいしる和え」と「烏賊の塩辛」 「鯖の子の麹漬け」と「カワハギの麹漬け」 「下野農園の紅はるかのキンピラ」 この芋に持っていた「やまつ辻田の山椒」を合わすことをご提案。 山椒は濁り酒にも合います。 ニギスのつみれ入りあら汁。谷川醸造の麹味噌。 「能登牛のカルビステーキ」山葵と珠洲市の中前塩。 ◆2022年12月10日(土) 贈呈させていただきました 【能登の素材 謹製木札】 がカウンターの上に納められました。 ◆2022年12月2日(金) 「能登牛 みそ肉そば 1600円」 #大阪で食べる美味しい牛肉汁麺 上手く整いました。 身体がとっても温まります。 食べ終わると汗一杯でした。 ◆2022年11月6日(日) 「能登牛 みそ肉そば」 試食いたしました。 味噌のスープが待ち遠しい季節がすぐ近くにやって来ました。 能登牛の優しい甘味が堪りません。 能登豚の餃子も始まります。乞うご期待。 ◆2022年10月31日(月) 「みそらーめん」 ◆2022年8月9日(火) 「塩らーめん」 ◆2022年6月13日(月) 「あご出汁冷やしかけラーメン」 ◆2022年5月25日(水) 「あさりラーメン」 ◆2022年5月22日(日) 「ちり鍋deコースラーメン」 ◆2022年5月20日(金) ガーン! ◆2022年4月19日(火) 「らーめんタラちゃん 1200円」 輪島直送の新鮮な鱈。 出汁は鱈のアラとアサリによるWスープ。 すっきり美味いスープに野菜などの具材もたっぷり。 煮玉子はラーメンサーキットの特典です。 #ラーメンサーキット #ラーメンサーキット2022 ◆2022年3月4日(金) 「ぶりしゃぶ鍋deラーメン」 能登の酒、3酒飲み比べ。 ぶりしゃぶの前に、ぶりの造りをいただきます。素晴らしいですね。酢橘と海塩、山葵。 普段なら酒が進む処ですが、3回目のコロナワクチンを接種したので、ゆっくりと無理をしないで嗜みます。 しゃぶしゃぶ用のブリもやって来ました。 サッとしゃぶしゃぶして、先ずは何も付けずに口に運びます。造りとはまた別の満足感が嬉しいですね。ポン酢、塩、山葵も良いですね。季節の魚が入荷したら、夏でも楽しめる鍋になると良いですね。 もちろん、〆にはラーメンをいただきましょう!最後までワクワクしますね。 この地ビールも美味いですよ。 ラストはイチゴのシャーベットです。 半分凍結していました。 ご馳走さまでした。 満足満腹です。 ◆2021年10月22日(金) 「(仮称)能登の味わい秋のコース」 何度か訪れた能登半島の旅を思い出しながらコース料理をいただきました。 今日は、長女も参加してくれました。 能登の酒が登場します。   夜のラーメン店のカウンターにて佇む3人の小学生。塾帰りかな? この珍しいヨーコは山形県酒田市の楯の川酒造(株)の純米吟醸酒に鳥海山麓のヨーグルトを合わせた火入れされたリキュールです。 案外さっぱりした味わいに出会えて嬉しくなりますよ。 「千枚田の米」お土産にいただきました。 美味しいご飯でした。 「大谷塩 揚浜塩田 うめぼし」 お土産にいただきました。千枚田の白ご飯を持ち上げる味わい豊かな梅干しです。 ◆2021年2月5日(金) 【TV出演にてご紹介しました】 「よ~いドン!」関西テレビ こだわりが光る絶品ラーメン ・麺匠 輪(めんしょう わ)<味噌ラーメン> 住所:大阪府大阪市東成区深江北1-1-24 TEL:080-2545-3801 ※冬季限定! ※紹介商品が売切れ次第、販売終了! ※時短営業中! ※2/5(金)&2/12(金)は休み! ◆2021年1月26日(火) 「ホルモン野菜煮込み味噌ラーメン」 ◆2021年1月3日(日) 「味噌ラーメン」 元気に再開されています。 能登のブレンド麹味噌を使った中々しっかりした味噌ラーメンとなっています。 しかも、ホルモン野菜煮込みのトッピングもあり免疫力を更にUPしましょう。 #麺益力 ◆2020年8月25日(火) 「鶏清湯 塩ラーメン」750円。 能登から酒の肴がどっさりと入りました。 これを迎える酒です。 ◆2020年8月1日(土) 「塩鶏白湯ラーメン」800円。 OPEN直後の土日は「煮玉子サービス!」です。 ◉能登の魚醤 「よしる」イワシの魚醤。 「いしる」イカの魚醤。 ◆2020年7月26日(日) グランドオープン! ◆2020年7月24日(金) レセプションに伺いました。 「鶏清湯醤油ラーメン」750円。 「鶏清湯塩ラーメン」750円。 麺匠輪(めんしょうわ)は、大阪市深江橋のラーメン屋です。 ラーメン作り20年以上の店主が、 故郷の石川県輪島の塩、醤油、鶏ガラを使用したスープを 店内仕込みしています。 塩、醤油、鶏白湯ラーメン、月替わりの限定ラーメンをやっています。 「拉麺 輪」(旧住所 大阪市北区天神橋7-2-10)は、 2019月7月より、一時休店していましたが、 2020年7月26日より、店舗名を新たに【麺匠 輪】(めんしょう わ)にて 深江橋に移転OPENされました。 明るいカウンターは、コロナ対策にて現在は5席としています。テーブルは2席です。 故郷の能登半島の基礎の味わい。 醤油と魚醤 地酒、地サイダーにも注目です。 季節の地の肴が蘇る事でしょう。 楽しみだなぁ! 【ラーメンメニュー】 ◆塩ラーメン 750 円 ◆醤油ラーメン 750 円 ◆鶏白湯しおラーメン 800 円 ◆鶏白湯しょうゆラーメン 800 円 【麺匠 輪】 大阪市東成区深江北1-1-24 080-2545-3801 11:00〜14:30 17:30〜22:00 定休日:不定休 2020年7月26日(日)にOPEN! https://r.goope.jp/menshowajima/about

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2872

Trending Articles