Quantcast
Channel: PAPUAのぶらり関西発見伝4
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2872

【岡山県笠岡市の麺類等の歴史】

$
0
0
【岡山県笠岡市の麺類等の歴史】 笠岡は天然の良質な港町を持ち、 中世より中国地方山間部への街道も整い、 特に現在の庄原市東城町・高梁市川上町・成羽町との物流で大いに栄えた。 戦国時代には陶山氏や村上水軍の所領となった。 ◆1700年(元禄13年) 【行政】 笠岡町に幕府代官所(笠岡代官所)が設けられ,以後現在の市域の大部分は幕末まで42代170年の幕府代官支配が行われる。 ◆1871年(明治4年) 【行政】 明治維新・廃藩置県により福山県に編入、のちに改称され深津県の所属となる。 ◆1872年(明治5年) 【行政】 深津県と倉敷県が統合し小田県設立。それに伴い、県庁が福山から笠岡に移転。 ◆1875年(明治8年) 【行政】 小田県が岡山県へ編入。(その後、旧備後6郡は広島県に分割となる。) ◆1891年(明治24年) 【鉄道】 7月14日に「笠岡駅」開業。 7月14日 山陽鉄道(現:JR) 山陽本線 倉敷~笠岡間開業。 9月11日 山陽本線 笠岡~福山間開業。 ◆1919年(大正5年) 【居酒屋・ラーメン】 「味処 栄清丸」 笠岡市中央町33-4 大橋ビル1階 0865-62-2763 営業時間: 17:30~22:00(L.O 21:30) 定休日:日曜日、祝日 一日限定20食! 裏メニューの絶品ラーメン。 大正5年ごろの創業時から60年以上は出していた昔懐かしい味。 豚と鶏の2種類のチャーシューをトッピング(ラーメンWalker 2011) 丸新麺業。 (撮影:PAPUA 2017.2.25) ◆1932年(昭和7年) 【広島焼き・焼きそば】 「シントキ堂」 岡山県笠岡市中央町30-7 0865-63-6261 9:30~16:00 定休日:火曜日 ◆1936年(昭和11年) 【うどん】 「岡山屋」 手打ち平麺 笠岡市笠岡2355-36 0865-62-3704 営業時間: 8:30~(うどんが無くなり次第閉店) 定休日:日曜・祝日 ◆戦前 【ラーメン】 「斎藤」 平成6年5月に閉店。 笠岡市中心部 斎藤常太郎さんの義母は元うどん屋だった。 ◆1945年(昭和20年)1月1日 【乾麺製造及び販売】 「小山製麺」 岡山県笠岡市小平井892 極寒製手延そうめん「内海のたゆたい」 「笠岡ラーメン」「美人うどん」 ◆1954年(昭和29年)6月22日 【旅館】 「三洋旅館」 岡山県笠岡市中央町20-4 0865-62-3101 この旅館に小料理「お多津」があり 笠岡の中華そばを食べさせてくれます。 11:30~14:00 17:30~21:00(L.O.20:30) 定休日:水曜日 (写真:スカパラさん) ◆1955年(昭和30年)頃 【ラーメン】 「?食堂」 笠岡市金浦 「ラーメン司」の店主が通った中華そば。あっさりしたスープに煮鶏は薄くスライス。 ◆1957年(昭和32年) 【食堂】 「港屋食堂」 笠岡市北木島町大浦3884 0865-68-2046 鶏ガラスープに島の海岸で採れた亀の手を隠し味に使った珍しいラーメン。港屋特製の島風味のラーメンはいつから始めたのかな? ◆1958年(昭和33年)頃 【ラーメン】 「坂本」 岡山県笠岡市中央町34-9 0865-63-6454 定休日:日曜日、木曜日、祝日 営業時間:9:30~4:30頃 「斉藤」の流れを受け継ぐ正統派笠岡中華そばの老舗。 丸新麺業。 (写真:アガルタさん) ◆1963年(昭和38年)頃 【騒動】 「旧茂平村越県合併騒動」 笠岡市に編入されていた城見村の旧茂平村(1889年他2村と共に城見村設立)が笠岡市(岡山県)より分離、福山市(広島県)との越県合併を模索した騒動。 「騒動の終結」 福山市に合併嘆願書が提出されると、岡山県議会、笠岡市議会からの反対運動が起こる。また、翌年(1964年)岡山県知事に地元出身の加藤武徳が就任すると、知事も合併運動に反対し、騒動は終結する。 ◆1965年(昭和40年)頃 【ラーメン】 「中華そば しだはら」 岡山県笠岡市四番町8-6 0865-62-6064 定休日:月曜日、第2、4火曜日 営業時間: (平日・土曜日) 11:00~15:00 17:00~20:00 (日曜日・祝日) 11:00~15:00 一度2004年頃に一度閉店した後、2010年7月に先代の孫により場所を変えて復活。 (写真:アガルタさん) ◆1969年(昭和44年)? 【製麺】 「有限会社 丸新麺業」 岡山県笠岡市美の浜6−5 0865-67-4696 正統派笠岡中華そばの麺を製麺している。(黄色麺)。 ◆1972年(昭和47年)4月1日 【告示】 笠岡市の木「いちょう」 (写真) https://www.kasaoka-kankou.jp/manual ◆1976年(昭和51年) 【丼・ラーメン・うどん】 「シャコ丼の店」 岡山県笠岡市笠岡5914-5 営業時間: (平日)11:00~19:30 (日曜日)11:00~14:30 定休日:毎月第4水曜日(祝日の場合は営業) ◆1981年(昭和56年) 【建設】 「井笠鉄道記念館」 岡山県笠岡市山口1457-8 ◆1982年(昭和57年)4月1日 【告示】 笠岡市の花「菊」 ◆1982年(昭和57年) 【ラーメン】 「一久」 笠岡市大宜1881-1 10:00~19:00 定休日:水曜日 「坂本」で修業した正統派笠岡中華そば。 ◆1985年(昭和60年) 【ラーメン】 「らーめん・餃子の とんぺい」 岡山県笠岡市小平井2215-1 0865-62-4129 営業時間: (平日) 11:00~21:00 (日・祝日) 11:00~20:00 定休日:木曜日(祝日営業) ◆1989年(平成元年) 【ラーメン・うどん】 「キッチン 味々亭」 笠岡市笠岡2388シーサイドモール 0865-63-0500 10:00~18:00(L.O.17:00) 元は屋台で夜営業のみだった。 (写真:スカパラさん) ◆1990年(平成2年)3月 【造成】 広大な笠岡湾干拓地が完成し、大規模機械化農業の基地として期待されています。 ◆1990年(平成2年) 【空港】 「笠岡ふれあい空港」 笠岡湾干拓地に農道空港として建設され、開港。 ◆1990年(平成2年)3月 【博物館】 カブトガニ博物館 岡山県笠岡市横島1946-2 0865-67-2477  世界で唯一のカブトガニ(天然記念物)をテーマとした博物館であり、建物は上空から見るとカブトガニの形に見える。 ◆1998年(平成10年)3月10日 【高速バス】 「カブトガニ号」 井笠鉄道により2往復で運行開始。 現在、中国バスが運行する、大阪府大阪市と岡山県浅口市・浅口郡里庄町・笠岡市・小田郡矢掛町・井原市・広島県福山市(神辺地域)を結ぶ高速バス路線。 ◆2000年(平成12年)6月2日 【ラーメン】 「らーめん 司」 岡山県笠岡市笠岡5058-15 0865-63-5744 営業時間:11:00~21:00 定休日:水曜日(祝日の場合翌日) 尾道風と笠岡風の両方あります。 ◆2001年(平成13年) 【ラーメン】 「みやま本店」 笠岡市神島3856-2 0865-67-5122 営業時間:11:00~14:30 17:30~22:30 定休日:なし 年末年始も営業 ◆2002年(平成14年)12月 【ラーメン】 「ラーメンおっつあん」 岡山県笠岡市十一番町11-66 0865-62-5055 営業時間:11:00~21:00 定休日:水曜日 小学生以下は入店できません。 2006年9月笠岡市富岡より移転。 元、製麺屋さんが織りなす人気ラーメン店。最近、酒を止められ元気がありません。 正統派笠岡中華そば。丸新麺業。 (写真:スカパラさん) (写真:PAPUA 2017.2.25) ◆2002年(平成14年)3月29日 【書籍】 「岡山・香川 ラーメン見聞録」 著者:石原正裕 山陽放送株式会社 ◆2002年(平成14年)4月1日 【告示】 笠岡市のさかな「しゃこ」 ◆2004年(平成16年)2月21日 「東西交流オフ会」 http://kamo.pncn.net/bbs/ramen/bakubaku.cgi PAPUAも参加致しました。 ◆2004年(平成16年)8月6日 【ラーメン】 「中華そば いではら」 岡山県笠岡市笠岡2827 0865-63-7667 営業時間:12:00~24:00 定休日:月曜、月曜が祝日の場合は翌日の火曜 「一久」で修業した、正統派笠岡中華そば。 丸新麺業。 ◆2006年(平成18年)9月 【地図】 「笠岡諸島 島めぐり 味めぐり」 笠岡商工会議所青年部10周年記念制作 ◆2007年(平成19年) 【食堂】 「らーめん家」(閉店してます) 岡山県笠岡市四番町2-10 営業時間: 11:00~14:00 17:00~01:00 定休日:日曜日、祝日 ◆2009年(平成21年) 【行政】 「笠岡ラーメン」を中心に新たな「食の街」を宣言 「笠岡商工会議所」 http://feelnippon.jcci.or.jp/projects/detail.php?id=0347 ◆2009年(平成21年)4月 【ラーメン】 「八楽笑」 岡山県笠岡市一番町3-25 0865-63-7028 営業時間: 11:00~14:00 17:00~22:00 定休日:木曜日 小さな屋台「まる朱」からスタート。 2012年6月26日に「まる朱」から「らーめん 八楽笑 -Harasho-」に改名。 赤レンガ色のトレーラーハウス。 http://www.harasho.net/sp/ ◆2010年(平成22年)6月2日 【ラーメン】 「山ちゃん」 岡山県笠岡市笠岡2369 0865-60-0256 営業時間:5:00~15:00 定休日:水曜日、木曜日 「坂本」の出身の正統派笠岡中華そば。 丸新麺業。 (写真:アガルタさん) (撮影:PAPUA 2017.2.26) ◆2010年(平成22年)11月14日 【イベント】 「第2回ラーメンパラダイス笠岡」 ◆2011年(平成23年)1月12日 【うどん】 「元祖 笠岡いなり」 笠岡市中央町32-5 0865-63-5679 営業時間:10:00~16:00 定休日:日曜日、祝日 ◆2011年(平成23年)7月30日 【ラーメン】 「中華そば 大福」 岡山県笠岡市北木島町10364-22 090-1684-6230 営業時間:11:00~14:00 定休日:月曜日 http://www.kasaoka-ferry.com/soba_daifuku.html (笠岡フェリー 大福丸サイト) いではら、一久で修業された。 正統派笠岡中華そば。丸新麺業。 笠岡諸島にもラーメン専門店がOPEN❣️ (写真:PAPUA 2017.2.25) ◆2011年(平成23年)11月6日 「ラーメンのまち笠岡全国展開プロジェクト」推進委員会 http://www.kasaoka-ramen.jp ◆2011年(平成23年)11月6日 【イベント】 「第3回ラーメンパラダイス笠岡」 【キャラクター】 「ラマッチくん」 ◆2013年(平成25年)2月5日 【ラーメン】 「はや川ラーメン 一笑懸麺」 岡山県笠岡市横島1720-1 営業時間: 11:00~14:30 17:00~21:30 定休日:月曜日 「はや川ラーメン」 仕出し屋が始めたラーメン店。 ◆2014年(平成26年)2月9日 日本テレビの鉄腕DASH!!で0円食堂の企画。 2015年 火曜サプライズ において、笠岡ラーメンをメインに取りあげ、 全国に向け紹介・放送された。 ◆2015年(平成27年)2月8日 【ラーメン】 「せとちゃんラーメン」笠岡店 岡山県笠岡市吉田67-2 0865-69-5454 営業時間:10:00~14:00 定休日:金曜日 駐車場:12台 和風だし。丸新麺業。 株式会社 吉相が経営している。 ◆2016年(平成28年)1月15日 【ラーメン】 「中華そば 笠北」 岡山県井原市井原町323-4 定休日:金曜日 営業時間:10:00~14:00 16:00~19:00 坂本で修業された正統派笠岡中華そば。丸新麺業? ◆2016年(平成28年)4月1日 「笠岡フリーWi-Fi」がスタート。 ネットワークID(SSID)は「Kasaoka_Free_Wi-Fi」です。認証は電子メール方式。その他、詳細なアクセス方法等は、以下のチラシPDFを参照下さい。 kasaoka_01 kasaoka_02 ◆2020年(令和2年)3月1日 【ラーメン】 「こうのしま お多津」 岡山県笠岡市神島4090 営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00 定休日:木曜日 【参考リンク】 ◆笠岡で食べる! 「笠岡市観光連盟」 https://www.kasaoka-kankou.jp/purpose/eat ◆ 笠岡観光連盟 https://www.kasaoka-kankou.jp/ramen 【予備リストなど】 らーめん 八楽笑 麺屋晴レ 味亭 三馬力 武蔵の国 鴨方店 龍 ふじのや らーめん・餃子の東北 めんや 一歩 アーラン 中華そば めん処 十五番 マル栄 中華そば 大松食堂 岡山手延素麺株式会社かも川 来来亭 笠岡店 港屋 食事処かもめ 8番らーめん 里庄店 輪花亭 台湾料理四季紅 道草 一品香 ラーメン山小屋笠岡店 花菱食堂 どんじゅう 笠岡市 富岡328-2 めん六や 信頼の森岡山笠岡店 笠岡市 用之江パチンコの信頼の森357番地1 大阪王将笠岡店 笠岡市 笠岡272-6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ PAPUAのぶらり関西発見伝4 『日本の麺類などの歴史!INDEX』 http://papua.osakazine.net/e654327.html ©PAPUAの関西ぶらり発見伝4 ©日本コナモン協会・関西麺類研究所

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2872

Trending Articles