Quantcast
Channel: PAPUAのぶらり関西発見伝4
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2872

【大阪市平野区の麺類などの歴史】

$
0
0
【大阪市平野区(27-126)の麺類などの歴史】 営業時間は通常時で緊急事態の場合は別途要確認下さい。 まだまだ調査中です。 よろしくお願い申し上げます。 奈良時代 ◆733年(天平5年)頃 【社寺仏閣】 「旭神社」 現在の加美小学校のあたりに牛頭天皇を祀ったのが始まりとされる。 ◆806年(大同元年頃) 【社寺仏閣】 「長寶寺」 大阪市平野区平野本町にある高野山真言宗の寺院。 ◆862年(貞観4年) 【社寺仏閣】 「杭全神社」 大阪市平野区平野宮町にある神社。 ◆1127年(大治2年) 【社寺仏閣】 「融通念仏宗総本山大念仏寺」 ◆1496年(明応5年) 【社寺仏閣】 「光永寺」 大阪市平野区平野本町1-5-13 串カツ、ドテ焼きの「武田」はこちらの境内で営業。 月、火、水の3日間営業。 安土桃山時代 ◆1576年(天正3年) 【社寺仏閣】 「全興寺」 大阪市平野区平野本町4-12-21 本堂が建造された。 高野山真言宗の寺院。平野薬師とも呼ばれる。 ・おおさか十三仏霊場第7番 ・摂津国八十八ヶ所霊場第 39 番 ◆1597年(慶長2年) 【社寺仏閣】 「専念寺」 大阪市平野区喜連4丁目に位置する融通念佛宗派の寺。 江戸時代 ◆1624年(寛永元年) 【和菓子】 「福本商店」 大阪市平野区平野上町2-9-10 9:30〜16:30 定休日:月曜日、火曜日 亀乃饅頭。 1個食べると10年寿命が延びる。 ◆1865年(慶応元年) 【和菓子】 「塩伊」 大阪市平野区平野上町2-9-2 06-6791-3059 9:00〜19:00 定休日:日曜日(7月14日は営業) 明治時代 ◆1872年(明治5年)10月1日 【学校開設】 「大阪市立喜連小学校」 第七大区第一小区喜連小学校として創立。 大阪府大阪市平野区喜連7-6-4 ◆1872年(明治5年)11月3日 【学校開設】 「大阪市立平野小学校」 住吉郡第一学区小学校として創立。 大阪府大阪市平野区平野宮町1-9-29 ◆1873年(明治6年)9月7日 【学校開設】 「大阪市立瓜破小学校」 堺県河内国第七十六番小学校として創立。 大阪府大阪市平野区瓜破5-3-11 ◆1873年(明治6年) 【学校開設】 「大阪市立長吉小学校」 長原尋常小学校として創立。 大阪府大阪市平野区長吉長原2-6-55 ◆1887年(明治20年)5月20日 【学校開設】 「大阪市立加美小学校」 当時は渋川郡龍華尋常小学校として創立。 大阪府大阪市平野区加美正覚寺3丁目13-35 ◆1889年(明治22年)4月1日 【行政】 「町村制施行」 住吉郡平野郷町、喜連村 渋川郡加美村 丹北群瓜破村、長吉村が発足。 ◆1889年(明治22年)5月14日 【鉄道】 「JR平野駅」駅番号はJR-Q22。 大阪鉄道 (初代)が湊町駅(現在のJR難波駅)~柏原駅間で開通した際に、 同線の駅(一般駅)として開業。 ◆1889年(明治22年) 【建設】 「小林新聞舗本店」 1889年に創業。 1928年(昭和3年) に建設された。 現在は、大阪市で最も古い新聞販売店の博物館として利用されている。 大阪市平野区流町1-4-1 新聞販売店の博物館 ◆1896年(明治29年) 【行政】 「群の統廃合」 東成郡平野郷町、喜連村 中河内郡加美村、瓜破村、長吉村となる。 ◆1909年(明治42年)4月1日 【鉄道】 「JR加美駅 」駅番号は(JR-Q23)。 大阪市平野区加美鞍作一丁目1-37 鉄道院の自働車(蒸気動車)専用乗降場として、八尾駅 - 平野駅間に新設開業。 10月12日 - 線路名称制定により、関西本線所属となる。 ◆1909年 (明治42年) 【和菓子】 「平野郷菓 梅月堂」 大阪市平野区平野本町2-12-15 06-6791-1970 定休日:水曜日 旧奈良街道で営業していた老舗「太子堂」の分家として創業。 和菓子屋さん博物館 大正時代 ◆1914年(大正3年)4月26日 【鉄道】 「南海平野線」 昭和55年まで「今池」~「平野」間を開業。 「柏原」までの延伸が計画されていたので「平野停留所」は仮の姿のままでホームの形態が廃止まで残っていました。 1980年11月28日に廃止。 平野線の停留所の開業年月日。 「平野」 1914年4月26日 「西平野」1942年2月15日 「中野」 1914年4月26日 「駒川町」1933年頃 「田辺」 1914年4月26日 「股ケ池」1914年4月26日 「文の里」1923年頃 「苗代田」1914年4月26日 「葬儀所前」1914年4月26日 「阿倍野」1927年頃 「飛田」 1928年頃 「今池」 1911年12月1日(阪堺線) いろんな経緯により現存する日本最古の私鉄と言われる南海電気鉄道は、高野山電気鉄道の設立日である大正14年3月26日が登記上の創業日となります。 ◆1925年(大正14年) 【行政】 「大阪市第2次市域拡大」 平野郷町と喜連村が新設の住吉区に編入される。 昭和時代 ◆1927年(昭和2年)3月 【学校開設】 「大阪教育大学付属平野小学校」 Hirano Elementary School attached to Osaka Kyoiku University 住吉区平野流町(現・平野区流町一丁目)の新校舎に移転。 1900年の創立。 「大阪府女子師範学校」として独立。 ◆1927年(昭和2年) 【製麺】 「西埜製麺株式会社」 大阪市平野区平野宮町2-4-12 ◆1930年(昭和5年) 【味噌】 「村田味噌株式会社」 大阪市平野区平野南2-2-31 http://www.muratamiso.co.jp/ 今は無き南本町のイタリアン「サグラ マーブル・トレ」でのやなもり農園新年会の抽選会にて村田味噌の『蔵元 生詰め 平野錦城特白』が当たった!2009年1月17日。 ◆1938年(昭和13年)4月1日 【学校開設】 「大阪市立平野西小学校」 大阪市平野区背戸口4丁目1番31号 ◆1943年(昭和18年) 【行政】 「区の再編」 東住吉区が設置される。 ◆1947年(昭和22年)4月1日 【学校開設】 「大阪市立摂陽中学校」 大阪市立東住吉第一中学校として創立。 大阪市平野区平野西3丁目4番7号 ◆1947年(昭和22年)4月1日 【学校開設】 「大阪市立平野中学校」 大阪市立東住吉第二中学校として創立。 大阪府大阪市平野区背戸口1丁目16-26 ◆1947年(昭和22年)4月1日 【学校開設】 「大阪市立加美中学校」 大阪府中河内郡加美村立加美中学校として、現在地に創立。 大阪府大阪市平野区加美正覚寺3丁目13番46号 ◆1947年(昭和22年) 【粉山椒・香辛料】 「株式会社向井珍味堂」 大阪市平野区加美西1-12-18 https://mukai-utc.co.jp/ ◆1947年(昭和22年)4月 【給食用食器など】 「株式会社 岩本金属製作所」 大阪市平野区加美北3丁目10番5号 事業内容 アルミ製品の給食用備品、食品加工・医薬品メーカー用備品 2010年08月30日に、エコとしての竹食器の開発。軽い、割れない、熱くならない。 ◆1947年(昭和22年) 【精肉】 「大和市精肉店」 平野本通商店街 ◆1948年(昭和23年) 【学校開設】 「大阪市立瓜破中学校」 大阪府大阪市平野区瓜破2丁目5番31号 当時の中河内郡長吉村・瓜破村(いずれも現在の大阪市平野区)が共同で中学校を設置し、 翌1948年に瓜破村立中学校(当校)と長吉村立中学校(現在の大阪市立長吉中学校)に分離した。 ◆1948年(昭和23年) 【学校開設】 「大阪市立長吉中学校」 大阪府大阪市平野区長吉長原東1丁目6番15号 長吉村立中学校として独立。 ◆1948年(昭和23年) 【洋食】 「レストラン花園」 スパゲティ各種など。 大阪市平野区平野本町2-4-9 11:30~17:00 定休日:火曜日 南海平野駅の駅前一等地に立つ、喫茶店としてのスタートでした。 注文、料理、会計、すべて店主の北岡さんがおひとりでやっているので、大忙し。 ◆1951年(昭和26年) 【和菓子・中華料理】 「橘屋本店」 大阪市平野区背戸口2-9-26 御菓子司たちばなやは、昭和16年2月企業整備令により 大阪市内32の和菓子業者で合併し、昭和26年に株式会社橘屋を設立。 昭和62年に今のたちばなやへと改名し、大阪の老舗和菓子屋として現在に至ります。 2Fに「中国料理橘屋平野店」も併設。総席数:50席。駐車場:有 12台(専用)。 06-6704-3451 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~21:30(L.O.20:30(時短変更あり)) 定休日:12月31日、1月1日、毎水曜定休(2019年2月より) 「中国料理橘屋柏原店」を支店に持つ。総席数:65席。駐車場:有 60台(専用)。 https://tenkaichi.jp/ ◆1951年(昭和26年) 【大衆食堂】 「岩村食堂」 大阪市平野区平野宮町2-4-10 06-6791-2481 定休日:水曜日 残念ながら閉店しています。 美味しいチャンポンよさようなら。 (写真:詫摩の雀さん) ◆1955年(昭和30年)4月3日 【行政】 「大阪市第3次市域拡張」 加美村、瓜破村、長吉村が東住吉区に編入される。 ◆1955年(昭和30年)4月5日 【学校開設】 「大阪府立東住吉高等学校」27161G 大阪市平野区平野西二丁目3番77号 ◆1956年(昭和31年) 【串カツ、串揚げ】 「いぬい」 大阪市平野区平野本町2-4-15 (写真:大鵬健太さん) ◆1960年(昭和35年)4月1日 【学校開設】 「大阪市立平野南小学校」として「大阪市立平野小学校」より分離し創立。 大阪府大阪市平野区平野南2-3-8 ◆1960年(昭和35年)頃 【大衆食堂】 「魚谷食堂」 大阪市平野区平野本町1-7-11 06-6791-5264 11:00〜15:00  17:00〜20:00 定休日:火曜日 ◆1961年(昭和36年) 【お好み焼き、焼きそば】 「カクショウ」 大阪市平野区喜連4丁目17−17 17:30〜翌3:00 定休日: ◆1964年(昭和39年) 【居酒屋】 「淡路屋」 大阪市平野区加美鞍作1丁目1-33 06-6792-2468 最初はパンなどの食品雑貨店。 近くに100人収容の別館もあります。 ◆1964年(昭和39年) 【せんべいの製造・販売】 「大阪萬幸堂」 大阪市平野区加美北5-3-41 06-6795-0870 ◆1965年(昭和40年)4月1日 【開設】 「大阪市立長吉東小学校」 大阪府大阪市平野区長吉出戸8-13-41 ◆1965年(昭和40年) 【ポン酢】 「勝貴屋」 大阪市平野区流町4-10-1 06-6706-8595 10:30~20:00 定休日:日曜日、祝日 夫婦で手作り、全国からお取り寄せされるぽん酢。 ぽん酢300ml 600円~ ひとつの商品が出来上がるまですべて手作業。 高知産の天然ゆずやダイダイなどのかんきつ類と、無添加本醸造の醤油、秘伝のダシを撹拌してできる美味しいぽん酢。 地方発送可能で全国にもファンが多い。 店名は田中勝さん貴子夫妻の名前から。 結婚当初は「勝貴屋 食料品店」から開始。 (昭和45年)に「勝貴屋 酒・たばこ店」を開店。立飲みコーナーで自家製ぽん酢を使った肴を披露して改良し続けた。 (平成11年)からは、ぽん酢製造販売のみになる。 (写真:赤松 博さん) ◆1967年(昭和42年)11月 【学校開設】 「大阪市立喜連西小学校」 大阪市立喜連小学校から独立開校。 大阪府大阪市平野区喜連西3丁目17番61号 ◆1968年(昭和43年)10月24日 校舎建設工事に着工。この日を創立記念日とする。 ◆1968年(昭和43年)10月 【大衆食堂】 「掬水」 大阪市平野区流町3-6-14 06-6708-6751 11:00~14:00 17:00~19:00 定休日:日曜日、祝日 ◆1968年(昭和43年) 【製麺】 「株式会社 井上製麺」 中華麺(ラーメン)・焼きそば麺・中華皮類(餃子の皮)などの製造販売。 大阪市平野区喜連西1-18-48 06-6705-2813 ◆1969年(昭和44年)頃 【食堂・バイキング】 「みなみの」 大阪市平野区加美正覚寺4-4-19 (一時閉店中) ◆1970年(昭和45年) 【串カツ、どて焼き】 「武田」 大阪市平野区平野本町1-5 090-3659-5616 16:30〜20:00 営業日:月曜日、火曜日、水曜日の3日間 ◆1970年(昭和45年)6月16日 【大型スーパー】 ダイヤモンドシティ・東住吉ショッピングセンター(ジャスコ東住吉店) 2004年10月2日 同店が閉店する。 2005年12月12日 イオン喜連瓜破ショッピングセンター(ジャスコ喜連瓜破駅前店)が開店。 ◆1970年(昭和45年)6月16日 【ラーメン】 「Sugakiya 喜連瓜破ジャスコ店」 ◆1970年(昭和45年) 【喫茶店】 「ボスタードルン」 大阪府大阪市平野区平野宮町1-6-2 メガロコープ平野1号棟 1F 06-6791-9665 9:00〜19:00 定休日:月曜日 100種類超メニュー! 環濠カレーなどオリジナルメニュー。 ナポリタン。 ◆1971年(昭和46年) 【学校開設】 「大阪市立喜連東小学校」 大阪市立喜連小学校から独立開校。 大阪府大阪市平野区喜連東2丁目2番7号 ◆1971年(昭和46年)? 【和菓子】 「若松堂」 大阪市平野区瓜破西1-16-29 06-6702-1796 9:00 ~ 18:00 定休日:月曜日 ◆1972年(昭和46年)4月1日 【学校開設】 「大阪市立喜連中学校」 大阪市平野区喜連西6丁目2番11号 大阪市立喜連中学校として開校。 ◆1972年(昭和46年)4月1日 【学校開設】 「大阪市立加美北小学校」 大阪市立加美小学校より分離開校した。 大阪市平野区加美北7丁目4番1号 ◆1972年(昭和46年)4月1日 【学校開設】 「大阪市立瓜破東小学校」 大阪市立瓜破小学校から分離開校。 大阪市平野区瓜破東2丁目5番78号 ◆1973年(昭和48年) 【学校開校】 「大阪市立長吉六反中学校」 大阪市立長吉中学校から分離開校した。 大阪市平野区長吉六反4丁目9番61号 多文化共生教育に力を入れている。 ◆1974年(昭和49年) 【学校開校】 「大阪市立瓜破西中学校」 大阪府大阪市平野区瓜破西2丁目12番22号 大阪市立瓜破中学校から分離開校。現在地に新設。 ◆1974年(昭和49年)4月1日 【学校開校】 「大阪市立瓜破北小学校」 大阪市立瓜破小学校の分校として開校。 大阪市平野区瓜破1丁目8番33号 ◆1974年(昭和49年)3月27日 【大衆食堂】 「南海食堂」 大阪市平野区西脇2-11-15 06-6702-4181 7:00〜19:00 定休日:日曜日 中華そば¥500。 https://papua.osakazine.net/e727052.html ◆1974年(昭和49年)6月 【玉子豆腐・茶碗蒸し】 「太陽食品株式会社」 大阪市平野区加美鞍作3丁目11番27号 http://www.taiyo-syokuhin.co.jp/sp/ 麺を入れた「小田巻蒸し」は無いのかな? ◆1974年(昭和49年)7月22日 【行政】 「平野区」の設置。 東住吉区からの分区により、平野区が設置される。 新区名は投票の結果1票差で「平野区」が「大和川区」を上回り、 新区名に決定した。 区役所は東住吉区から引き継いだ。 ◆1975年(昭和50年) 【ラーメン】 「サッポロラーメン 美好」 大阪市平野区加美東4-19-23 06-6794-1946 16:00~22:00 定休日:火曜日 ◆1975年(昭和50年) 【スポーツ】 「大鵬ボクシングジム」 大阪市平野区背戸口2-15-7 当初は加美正覚寺にて創業。 純手打。 http://taiho-boxing.com/ ◆1976年(昭和51年) 【学校開設】 「大阪市立喜連北小学校」 大阪市立喜連小学校から分離開校した。 大阪府大阪市平野区喜連1丁目7番4号 ◆1977年(昭和52年)6月18日 【学校開設】 「大阪市立平野北中学校」 学校の工事が着工される。のちにこの日を創立記念日と制定する。 大阪市平野区平野宮町1丁目8番88号 ◆1977年(昭和52年)4月 【学校開設】 「大阪市立加美南中学校」として開校。 大阪市平野区加美南1丁目10番15号 ◆1977年(昭和52年)11月 【弁当・仕出し・給食】 「株式会社 リッチ」 大阪市平野区加美北3-12-17 ◆1979年(昭和54年)4月1日 【学校開設】 「大阪市立川辺小学校」 大阪市立長吉小学校から独立開校。 大阪市平野区長吉川辺1丁目4番9号 ◆ 1979年(昭和54年) 【和菓子】 「菓子工房 なかや」 大阪市平野区瓜破2-1-13 ◆1979年(昭和54年) 【寿し】 「大久寿司」 大阪市平野区西脇1-4-4 06-6702-3688 11:00~23:00 定休日:月曜日 うどん定食 そうめん定食 茶そば 定食丼ににゅうめん付き ◆1980年(昭和55年)4月1日 【学校開設】 「大阪府立平野高等学校」 大阪市平野区長吉川辺4-2-11 大和川の南側の飛地にあり、明治橋を南下して近畿道、阪神高速、西名阪道の松原JCTのすぐ西側に位置します。 (2006年5月21日) 少年野球の試合があり田辺ナインズ球団の後援会をやっていた時に伺いました。 ◆1985年(昭和60年)春 【うどん】 「大阪ひらの だいきうどん」 大阪市平野区長吉出戸 2007年(平成19年)12月18日統廃合により「出戸店」「西脇店」を閉店し 瓜破東2丁目に大型店「瓜破店」を開店するに至りました。 http://www.daikiudon.com/index.html ◆1985年(昭和60年) 【ラーメン】 「九州ラーメン 彦ヱ門」 大阪市平野区長吉長原4-8-9 2020年に閉店しました。 ◆1986年(昭和61年)7月 【平野区の花制定】 「わたの花」 コミュニティ協会の設立10周年を記念し、また平成2年に開催された 「国際花と緑の博覧会」に向けて、平野区を心の触れ合う緑豊かな、 うるおいのある町にと、コミュニティ協会、緑化実行委員会、 「すきやねん大阪」市民運動実行委員会が中心となって 「区の花」を募集したところ、区民の皆様から多数のご意見をいただき、 その中から「わたの花」が区の花に選定されました。 ◆1988年(昭和63年)4月1日 【学校の開設】 「大阪市立新平野西小学校」 大阪市立平野西小学校より分離独立し、大阪市立新平野西小学校として開校。 ◆1988年(昭和63年) 【中華料理】 「悟空」 大阪府大阪市平野区加美南5-9-12 06- 11:30〜1400 1700〜2200 定休日:日曜日 下記創業年不明です。 ◆1986年以前? 【中華料理】 「新集来」 大阪市平野区流町4-14-14 06-6707-0003 11:30~14:00 16:00~21:00 定休日:月曜日 向かいにコインパーキングあり。 ◆(昭和30年前後?) 【大衆食堂】 「松岡」閉店しています。 大阪市平野区加美西2-11-8 5:00~翌4:00 ◆? 【大衆食堂】 「大地オオジ食堂」 大阪市平野区加美北5-7-2 06-6791-8969 11:00~19:00 定休日:日曜日、祝日 おとな旅歩き旅 親子3代で切り盛りする ◆? 【大衆食堂】 「はやみ食堂」 大阪市平野区加美東3-2-20 11:00~14:30 17:00~21:00 ◆? 【大衆食堂】 「加美六」 大阪市平野区加美西1-17-15 8:00~22:00 ◆? 【大衆食堂】 「食事処 八兵衛」 大阪市平野区加美南4-6-30 11:00~14:00 17:00~ 定休日:日曜日 チキンステーキ定食780円。 ◆? 【大衆食堂】 「ニュー玉川」 大阪市平野区加美北3-12-10 「中華そば」「ちゃんぽん」あり。 2021年4/8半分シャッターが閉まってました。 4/10 電話をして営業時間をお聞きするが 既に閉店されていました。 ◆? 【中華料理】 「中華料理 天々」 大阪市平野区背戸口3-3-15 2015年に閉店。 ◆? 【うどん・蕎麦】 「なかむら」 大阪市平野区平野本町5-6-21 06-6791-5008 ◆? 【】 北京料理 華楽 大阪市平野区流町3-19-6 06-6790-9080 定休日:水曜日 ◆? 中華工房 龍伸 大阪市平野区長吉出戸7-3-65 06-6709-6112 11:00~14:00 17:00~24:00 定休日:火曜日 ◆? 【うどん】 「大和屋」閉店 大阪市平野区喜連西 全てのうどんに(かす)が入る。 ご主人は吉田宏さん。 カレーうどんも人気でした。 ◆? 【うどん・そば】 「飩棒 とんぼ」 大阪市平野区西脇3丁目8-11 06-6797-4429 20:00頃~深夜 定休日:月曜日 ◆? 【うどん】 「かすの河内屋」 大阪市平野区長吉長原東2-1-41 18:00~翌3:00(状況により早めに閉店する場合あり) 定休日:無休 ◆? 2017年(平成29年)8月頃に移転。 【ラーメン】 「支那そば 味平」 大阪市平野区平野東3-1-13 2軒隣りに移転オープン。 創業不明1985年頃?(PAPUAの関西ラーメンめぐり) ◆? 【うどん】 「十兵衛」 大阪市平野区瓜破2-1-13 06-6707-5080 11:00〜15:00 定休日:水曜日、木曜日 ◆? 【うどん】 「ひとよし たぬきや」 大阪市平野区喜連東4-2-14 11:00~15:30 定休日:日曜日 平成時代 ◆1989年(平成元年) 【寿司・ちゃんこ鍋】 「えび兆」 大阪市平野区平野西4-6-9 グランドハイツ関西 1F 06-6706-4662 17:30~23:00 定休日:水曜日 ◆1989年(平成元年) 【焼肉】 「鶴兆」長吉本店 大阪府大阪市平野区長吉長原4-16-8 厳選した国産牛を提供。 長吉にプレハブ小屋の様な小さな店舗から始まり現在では東京など11店舗のチェーン店に成長しています。 現在、本社とセントラルキッチンは奈良県香芝市にあります。 厚切りタン、上カルビは勿論、冷麺やデザートも人気です。 ◆1990年(平成2年) 【住宅】 「平野郷屋敷」 旧辻元家住宅は、河内国渋川郡鞍作村(現・大阪府大阪市平野区加美鞍作)の 豪農辻元家の本宅として江戸時代初期に建設された近世和風建築である。 1990年からレストラン「がんこ平野郷屋敷」の施設となり、 また1993年からは「平野町ぐるみ博物館」を構成する施設となって、 屋敷内に「くらしの博物館」が設けられた。 https://www.gankofood.co.jp/shop/detail/ya-hiranogou/ ◆1991年(平成3年) 【ラーメン】 「丸徳ラーメン」 大阪市平野区背戸口4-3-5 06-6701-1456 11:30~0:00 定休日:火曜日 ◆1993年(平成5年)11月 【ラーメン】 「ラーメン横綱」平野店 大阪市平野区長吉出戸3-3-15 06-6704-0750 ◆1995年(平成7年) 【ラーメン】 「大阪ふくちあんラーメン 平野店」 大阪市平野区喜連西4-6-37 06-6790-8806 11:00~3:45(日祝~1:45) 定休日:無休 チャンポン http://www.fukuchan.co.jp/ ◆1999年11月 【開設】 「大阪市立クラフトパーク」 大阪府大阪市平野区長吉六反 ◆2002年(平成14年)12月12日 【寿し・和食】 「和風創作 桃乃彩」 大阪市平野区背戸口1-22-20 06-6790-7718 定休日:月曜日 http://www.momonoaya.com/ ◆2002年(平成14年) 【ラーメン】 「げんこつラーメン平野店」 大阪市平野区平野本町2-10-15 06-4303-7177 11:00~24:30 定休日:無休 ◆2003年(平成15年) 【ラーメン】 「ラーメン熊吉」 大阪市平野区喜連西6-2-83 06-6705-3348 11:30~15:00 17:00~22:00 定休日:木曜日 チャンポンメン、五目そばあり。 ◆2004年(平成16年)7月2日 【うどん】 「釜揚げうどん 桂ちゃん」 大阪市平野区長吉長原東3-1-68 11:00〜 ◆2005年(平成17年)7月2日 【ラーメン】 「らーめん海狐こん」 平野区出戸長吉長原2-2-58? 閉店 ◆2006年(平成18年) 【ラーメン】 「らー麺 籐吉 平野店」 大阪市平野区平野市町3-12-13 06-6791-0731 11:00~26:00 ◆2007年(平成19年)2月5日 【居酒屋】 「旬菜とお酒 天晴れ」 大阪府大阪市平野区背戸口5-6-20 フレンズビル B1F 06-6701-2998 17:00~24:00 定休日:木曜日 ◆2007年(平成19年)12月18日 【うどん】 「大阪ひらの だいきうどん 瓜破店」 統廃合により「出戸店」「西脇店」を閉店し 瓜破東2丁目に大型店「瓜破店」を開店。 http://www.daikiudon.com/index.html ◆? 【うどん】 「六々々屋 ろくろくやや」 大阪市平野区平野本町4-7-5 06-6791-5644 11:00〜14:30 定休日:不定休 現在日曜日は店頭販売のみ。 ◆2009年(平成21年)1月13日 【イタリアン】 「コッコ・デ・ウッチーナ」 大阪市平野区長吉長原西2-1-1 06-7504-9905 11:30~14:00(L.O.13:30) 18:00~23:00(L.O.22:30) 定休日:日曜・月曜 ◆2009年(平成21年)7月17日 【ラーメン】 「尾道ラーメン とんぼ屋」 大阪市平野区加美北5-12-7 06-6796-3387 ◆2009年(平成21年) 【蕎麦・和食】 「そば仙人」 06-6706-0281 [火・水・木] 11:30~14:00 [金・土・日] 11:30~14:00 18:00~22:00(L.O.21:30) 定休日:月曜日(祝日の場合営業、翌日休業) ◆2009年(平成21年)12月9日 【うどん】 「さぬきうどん嘉希」 大阪市平野区加美正覚寺1-21-18 2013年7月13日より 大阪府八尾市北本町2-9-17に移店。 その後閉店。 ◆2010年(平成22年)1月29日 【ラーメン】 「ラーメン食堂 一(はじめ)」 大阪市平野区長吉長原西3-5-16 06-6799-3331 11:30~14:00 17:30~23:00(日曜日・祝日は22:00まで) 定休日:月曜日・火曜日 ◆2010年(平成22年)02月25日 【雑誌ムック】 「東住吉平野Walker ウォーカームック」 定価: 980円 ◆2010年(平成22年)10月 【中華料理】 「中華レストラン大富」 大阪市平野区平野宮町2-8-3 情報確認中 移転・閉店・リニューアルなど。 ◆? 【食堂】 「まいどおおきに食堂 喜連食堂」 大阪市平野区喜連東3-5-58 06-6760-7988 11:00〜翌1:00 2015年6月22日にリニューアル。 ◆2012年(平成24年)5月3日 【中華料理】 「玉蘭 ゆいらん」 大阪市平野区瓜破2-1-64平野ビル1F 11:00~22:00 定休日: ? 情報確認中 移転・閉店・リニューアルなど。 ◆2012年(平成24年)7月 【豚まん】 「劉記」 大阪市平野区長吉六反3-4-40 情報確認中 移転・閉店・リニューアルなど。 ◆2012年(平成24年)9月10日 【中華料理】 「餃子の王将 出戸店」 大阪市平野区長吉長原西1-4-15 06-6703-1277 11:30~22:30(L.O.22:00) 定休日:無休 http://www.ohsho.co.jp/ ◆2012年(平成24年) 【ラーメン】 「麺屋 遊心」 大阪市平野区平野西3-6-28 閉店されています 11:00~14:00 17:30~21:00 定休日:不定休 ◆2012年(平成24年)12月 【立飲み】 「藤よし」 大阪市平野区平野西2-4-24 情報確認中 移転・閉店・リニューアルなど。 ◆2013年(平成25年)2月6日 【中華料理】 「モダンチャイナ大橋」 大阪市平野区瓜破東2-1-4 06-6707-9484 火~日、祝日、祝前日: 11:00~15:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30) 17:00~22:30 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:00) 定休日:月曜日 https://ohashi.owst.jp/ ◆2013年(平成25年)4月4日 【うどん】 「丸亀製麺」長吉長原店 大阪市平野区長吉長原東3-1-62 11:00~22:00(L.O.21:30) 定休日:年中無休 http://www.toridoll.com/shop/marugame/ ◆2013年(平成25年)4月24日 【焼肉、ホルモン】 「まっちゃん」 大阪市平野区流町3-1-7 17:00〜23:00 定休日:不定休 温麺が人気。冷麺用麺を使った鶏ガラのあっさりスープ。 ◆2013年(平成25年)7月20日 【ラーメン】 「麺や 一帆」 大阪市平野区長吉長原西1-3-13 11:45~14:30 17:00~22:00 定休日:日曜日 『冷やし担々麺』 ◆2013年(平成25年)9月 【お好み焼・蛸焼】 「てんびん」 大阪市平野区平野西1-9-4 ◆2014年(平成26年)1月8日 【ラーメン】 「どうとんぼり神座 平野店」 大阪市平野区長吉出戸7丁目70 06-6707-3790 2021年2月7日にて閉店しました。 ◆2014年(平成26年) 【ラーメン】 「ラーメン まこと屋 平野馬場店」 大阪市平野区馬場1-5-2 06-6791-3003 11:00~24:00 定休日:無休 http://www.makotofood.co.jp/index.html ◆2014年(平成26年)7月26日 【うどん】 「うどん工房 元」 大阪市平野区喜連2-7-21 2020年12月31日の昼営業にて閉店されました。 ◆2015年(平成27年)8月10日 【カレー】 「まかをカレー」 大阪市平野区平野南1-4-35 11:00〜15:00 定休日:なし 閉店しています。 ◆2016年(平成28年)2月18日 【雑誌ムック】 「東住吉平野松原食本(ぴあMOOK関西)」(株)ぴあ 定価(税込):1012円 ◆ 2016年(平成28年)9月8日 【ラーメン居酒屋】 「AZ麺」 大阪市平野区加美東4-22-18
06-6793-7663
[月]
11:00~15:00
[火~土]
11:00~15:00
18:00~翌3:00
[日・祝]
14:00~22:00
定休日:不定休
https://www.facebook.com/Az%E9%BA%BA-239425926458668/ 
 ◆2016年(平成28年)11月5日 移転 【餃子・中華料理】 「餃子の王将」平野駅前店 大阪市平野区背戸口5-6-21 11:00~22:00(L.O.21:30) 定休日:火曜日 http://www.ohsho.co.jp/ ◆2017年(平成29年)1月19日 【ラーメン】 「麺や いちころ」 大阪市平野区喜連2-7-24 06-6777-7628 11:30~14:30 18:00~22:00 (L.O.は昼夜共に閉店の15分前) 定休日:不定休 ◆2017年(平成29年)6月15日 【野菜販売】 JA大阪市「おいで~菜 平野店」 大阪市平野区平野西5-2-2 ◆2017年(平成29年)8月5日 【うどん】 「うどん我龍」 大阪市平野区平野東1-1-6 KUマンション 1F 080-4448-7620 11:30~14:00 19:00~翌3:00 定休日:水曜日 ◆2017年(平成29年)10月5日 【ラーメン】 「麺処 ほんだ」 大阪市平野区平野西5-9-28 080-4766-5292 11:30~14:30 17:30~21:00 定休日:水曜日 ◆2018年(平成30年)8月6日 【カレー】 「COCO壱番屋 加美東店」 大阪市平野区加美東5-2-6 06-6777-9880 カレーうどんがあります。 令和時代 ◆2019年5月1日() 「平成」から「令和」に改元されました。 ◆2019年6月19日() 【ハンバーガー】 「ボンバーガー」 大阪市平野区喜連4-8-68 東住吉店は2019年6月2日(日)で閉店して移転されました。 1994年に東住吉区湯里にてOPEN! ◆2019年(令和元年)11月7日 【うどん】 「香の川製麺」長吉店 大阪市平野区長吉出戸7-2-67 06-6790-1598 11:00~20:00(L.O.19:30) 定休日:無休 ◆2019年(冷和元年)12月6日(金) 【中国家庭料理】 「邯鄲小吃館(ハンダンショウチュカン)」 大阪市平野区某所 ◆ 2020年(令和2年)2月5日(水) 【食堂】 「平野宮町みんな食堂」 JR平野駅前のイズミヤ平野店内に 1970年代以降、地域で共存してきた 地域商店街(メガロタウン5番街商店会) と大規模店舗「イズミヤ平野店」が 地域のためにコラボした 全国でも珍しい地域食堂が誕生しました。 ◆2020年(令和2年)6月5日 【居酒屋】 「かりていも平野」 大阪市平野区平野北1-10-36 鮒村ホーン 06-6777-1577 [月~金] 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~24:00(L.O.23:30) [土・日・祝] 11:00~24:00(L.O.23:30) 定休日:不定休 ◆2020年(令和2年)11月6日 【イタリアン・フレンチ】 「小田舎料理店」 大阪府大阪市平野区瓜破2-1-64 平野ビル 1F 06-6700-3055 Lunch 11:00~13:30(L.O) Dinner 17:00~20:15(L.O) 定休日:水曜日(木曜日のランチタイム) 二軒隣「田舎寿司」の姉妹店です。 その日の食材などで毎日変わる自慢の料理を ワインなどとともにお楽しみいただけます。 自家栽培「小田舎ファーム」の野菜も収穫した際には登場致します! ランチではピザセット・パスタセットの他に 田舎寿司の「日替わり田舎定食」もお召し上がりいただけます。 ◆2020年(令和2年)11月10日 【ラーメン】 「らーめん 時の五六」 大阪市平野区喜連西5-2-7 06-6707-1755 11:00~15:00 17:00~22:00 定休日:未定休 ◆2021年(令和3年)1月30日 【うどん】 「寿流 うどん宝」 大阪市平野区瓜破3-2-93 06-6701-1551 18:00-5:00 定休日:日曜日 ◆2021年(令和3年)2月26日(金) 【発見】 JR平野駅でお知らせを発見! 「遅延証明書」の取得方法が 紙からWebに変更されるそうです。 ◆2021年(令和3年)4月3日 【ラーメン】 「丸つけ麺」 大阪市平野区背戸口1-22-29 ◆2021年4月30日(金) 【回転寿司】 「はま寿司」 大阪市平野区瓜破2-3-5 ラーメンあります。 ◆2021年5月19日(水) 【ラーメン】 「麺処 ほへと」 大阪市平野区西脇1-4-7 06-6777-9142 11:00~21:00 定休日:火曜日 井上製麺、金久右衛門、 元祖定番しょうゆラーメン 『日本の麺類などの歴史!INDEX』 https://papua.osakazine.net/e654327.html 【駒川・針中野周辺の麺類等の歴史!】 http://papua.osakazine.net/e492019.html 【ひらの散歩 麺喰い便り】 【うどん】 「釜揚げうどん 桂ちゃん】大阪:平野長吉長原 https://papua.osakazine.net/e727795.html 「手打ちうどんDAIKICHI」流町 https://papua.osakazine.net/e726762.html 「うどん工房 元」喜連瓜破・閉店 https://papua.osakazine.net/e713367.html 【蕎麦】 「蕎麦 くらせ」平野背戸口 https://papua.osakazine.net/e724555.html 【ラーメン】 「AZ麺」新加美 https://papua.osakazine.net/e728023.html 「大福屋ラーメン」 https://papua.osakazine.net/e728123.html 「ラーメン食堂 一 はじめ」平野長吉長原西 https://papua.osakazine.net/e725910.html 「支那そば 味平」平野東 https://papua.osakazine.net/e725805.html 「とんぼ屋」平野加美北 https://papua.osakazine.net/e726397.html 「大阪ふくちあんラーメン 瓜破店」平野瓜破 https://papua.osakazine.net/e726424.html 「麺処 ほんだ」平野西 https://papua.osakazine.net/e700805.html 「らーめん 熊吉」平野喜連西 https://papua.osakazine.net/e727996.html 「麺や一帆」 https://papua.osakazine.net/e728334.html 【中華料理】 「モダンチャイナ大橋」平野瓜破 https://papua.osakazine.net/e726336.html 「中華料理 悟空」 https://papua.osakazine.net/e728038.html 「中国料理 橘屋 平野店」平野背戸口 https://papua.osakazine.net/e725901.html 「北京料理 華楽」平野流町 https://papua.osakazine.net/e727514.html 「北京料理 新集来」平野流町 https://papua.osakazine.net/e727365.html 「中国料理 光来園」東大阪大蓮南・参考 https://papua.osakazine.net/e727600.html 【大衆食堂】 「大衆食堂 南海」平野西脇 https://papua.osakazine.net/e727052.html 「魚谷食堂」 https://papua.osakazine.net/e724487.html 「掬水 キクスイ」平野流町 https://papua.osakazine.net/e724490.html 【焼きそば】 【パスタ】 【冷麺】

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2872

Trending Articles