Quantcast
Channel: PAPUAのぶらり関西発見伝4
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2872

【兵庫県尼崎市の麺類等の歴史!】

$
0
0
ただいま、工事中です❣️ 「あまがさき」の由来  尼崎という地名が歴史上はじめて登場するのは、平安時代の末から鎌倉時代初めころのことです。 このころ書かれた「大物(だいもつ)浜・長洲(ながす)浜請文」(真福寺文書)という史料に、 「尼崎浜は大物の南、河を隔て、久安以後の新出地なり」と記されていて、尼崎が久安年間(1145~51) ころに新たに形成された土地の名前であることがわかります。 現在の阪神尼崎駅から大物駅にかけての南側あたりが、もともとの尼崎という地名の場所にあたります。  さきの古文書に出てくる長洲浜というのは、当時の猪名(いな)川・神崎川の河口に近い場所で、 奈良の東大寺や京の鴨社の荘園がありました。 大物や尼崎は、その長洲浜のさらに南に形成された砂州が陸地化し、港町となっていった場所です。  尼崎は、鎌倉・室町期の記録には「海士崎」「海人崎」「海崎」とも書かれており、 いずれも読みは「あまがさき」と考えられます。 「あま」という言葉は、今日では海に潜って貝などを採る女性を指しますが、 古代・中世においてはより広く、漁民・海民を意味していました。 また、「さき(崎)」は岬にも通ずる言葉で、今日でも海に突き出た場所を指す際に使われます。  つまり、漁民・海民が住む海に突き出た土地というのが、地名の由来と考えられます。  この港町尼崎が、近世には尼崎城の城下町となりました。 近代に入ると、旧城下町を中心とした行政区域としての尼崎町が成立し、何度か周囲の村を合併して、 現在の尼崎市となっていきました。 (尼崎市のHPより) 江戸時代 明治時代 大正時代 ◆1912年(大正元年) 【ラーメン】 「大貫本店」 神戸旧居留地にて創業 1952年(昭和27年)尼崎に移転。 9/12(月)~9/15(木)夏季休暇 尼崎市神田中通3-29 (尼崎あんかけチャンポン) ◆1916年(大正4年) 【行政】 「尼崎市市政開始」 2016年10月8日が「100周年記念日」 昭和時代 ◆1947年(昭和22年) 【旅館】 「竹家荘旅館」 ◆1951年(昭和26年) 【焼きそば・お好み焼き】 「あたりや」 尼崎市竹谷町1丁目22 ◆1957年(昭和32年)4月 【居酒屋・中華食堂?】 「星屋」 尼崎市七松町1 2層構造の尼のあんちゃんダル麺はちゃんぽんの兄ちゃんやで (尼崎あんかけチャンポン) ◆1960年(昭和35年) 【お食事処】 「駒川」 生姜の効いたチャンポン。寿司もあります。 https://www.youtube.com/watch?v=SxNDyB471A4 (尼崎あんかけチャンポン) ◆1964年(昭和39年) 【ソース】 「ハリマ食品」 ワンダフルソース ◆1964年(昭和39年) 【中華料理】 「新ちゃん」 尼崎市東桜木町96 中華そば\300? ◆1966年(昭和41年) 【中華料理】 「東来軒」 尼崎市長洲本通1-3-1 塩ベース野菜たっぷり (尼崎あんかけチャンポン) ◆1968年(昭和43年) 【中華料理】 「アメちゃん」 尼崎市塚口本町3-29-23 4種類のあんかけチャンポンがある。 (尼崎あんかけチャンポン) ◆1971年(昭和46年) 【北京料理】 「大連」 尼崎市南塚口6-10-30 オイスターソース系、生姜が決め手 (尼崎あんかけチャンポン) ◆1972年(昭和47年) 【ラーメン】 「どさん子大将 尼崎店」 尼崎市神田中通5‐203 3姉妹がおりなす醤油ベース (尼崎あんかけチャンポン) ◆1972年(昭和47年) 【中華料理】 「龍あん」 尼崎市崇徳院1-24-2 尼崎市道意町6-56 野菜とあんがたっぷりの「あまちゃん」 (尼崎あんかけチャンポン) ◆1973年(昭和48年) 【中華料理】 「萬来軒」 尼崎市竹谷町2-183リベルB1 野菜魚介類などボリューム満点 (尼崎あんかけチャンポン) ◆1973年(昭和48年)4月16日 【華風料理】 「かぼちゃ」 尼崎市武庫之荘1-16-8 (尼崎あんかけチャンポン) ◆1974年(昭和49年) 【中華料理】 「淡海」 兵庫県尼崎市西長洲町2-13-5 3種のチャンポンがある (尼崎あんかけチャンポン) ◆1975年(昭和50年) 【鶏料理】 「鳥光 尼崎店」開店 1892年(明治25年) 初代 真田 二三吉 が京都(円山公園・伏見稲荷大社付近) で焼鳥屋を開業。 ◆1978年(昭和53年) 【中華料理】 「東華園」 尼崎市武庫之荘2-32-5 チャンポンは細麺。 (尼崎あんかけチャンポン) ◆1980年(昭和55年) 【北京料理】 「龍華・りゅうふぁ」 尼崎市東園田町2-173 醤油ベースの北京風ちゃんぽん! (尼崎あんかけチャンポン) ◆1987年(昭和62年) 【ポン酢】 「手造りひろたのポン酢」 尼崎市立花町4丁目4番21号 平成時代 ◆1990年(平成2年) 【ラーメン】 「博多ラーメン博多駅」 尼崎市尾浜町3-17-10 ◆1990年(平成2年)10月24日 【中華料理】 「桂華」 尼崎市次屋1-19-11 人気の玉子あんかけラーメン。 (尼崎あんかけチャンポン) ◆1997年(平成9年)8月4日 【中華料理】 「天遊」 尼崎市東難波町5-8-19 尼崎チャンポン発祥のお店! (尼崎あんかけチャンポン) ◆1998年(平成10年) 【ラーメン】 「ラーメン工房 はっぴ」 尼崎市御園3-14-1-104 元「あ」塚口店 ◆1999年(平成11年)11月9日 【ラーメン】 麺房「十三らーめん ゆうな」 尼崎市武庫之荘1-1-2 「阪急そば」の系列店 2013年2月閉店しました。 ◆2000年(平成12年) 【うどん】 「麺処 日の出」 尼崎市七松町1-3-1-104 ◆2001年(平成13年) 【ラーメン】 「虎一番」 尼崎市大島1-2-3 元「第一旭」尼崎西大島店 ◆2003年(平成15年) 【尼崎あんかけチャンポン】 「極楽湯尼崎店」 尼崎市浜1-6-18 駐車場 180台(無料) 尼崎あんかけハマグリちゃんぽん 2016年4月から販売開始 ◆2006年(平成18年) 【居酒屋】 「中島南店」 兵庫県尼崎市大庄西町4-8-16 (尼崎あんかけチャンポン) ◆2009年(平成21年)3月20日 【鉄道】 「阪神なんば線開通」 近鉄との相互直通運転開始。 ◆2011年(平成23年)4月20日 【うどん】 「うどん工房 悠々」 尼崎市南塚口町2-1-2塚口さんさんタウン2番館1F ◆2011年(平成23年)6月8日 【ラーメン】 「和海」 尼崎市武庫川町2-19-3 ◆2015年(平成27年)8月19日 【うどん】 「国産ボッカケスうどん」園田店 尼崎市東園田町2-173 ◆2015年(平成27年)12月11日 【うどん】 「はなまるうどん」イオン尼崎店 尼崎市次屋3-13-18イオン尼崎1F ◆2015年(平成27年) 【うどん】 「美味しいうどん屋」 加西のがいな製麺所の出店 (尼崎あんかけチャンポン) ◆2016年(平成28年)4月9日 【うどん】 「しのぶ庵」VIERRA塚口店 尼崎市上坂部1-1-1ビエラ塚口1F ◆2016年(平成28年)9月18日~19日 【催事】 食の祭典「尼が咲く❣️2016」 阪神尼崎駅前中央公園 尼崎ゆかりのお店が集結❣️

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2872

Trending Articles