【稲妻麻婆豆腐】大成閣
京都から第二京阪を一直線。 しかし、阪神高速東大阪線が混んでそうで守口線に迂回。かなり、眠気を我慢して、本町出口で降りる。本町通り、の西行き。御堂筋に出る手前で、信号待ちの合間にカックン。後ろの車のクラクションでハッとした。完全に寝かけていた。失礼いたしました。 さあ、おめざのランチは「稲妻麻婆豆腐」です。 最近の関西望麺会の会場として、大変お世話になっています。...
View Article【兵庫県尼崎市の麺類等の歴史!】
ただいま、工事中です❣️ 「あまがさき」の由来 尼崎という地名が歴史上はじめて登場するのは、平安時代の末から鎌倉時代初めころのことです。 このころ書かれた「大物(だいもつ)浜・長洲(ながす)浜請文」(真福寺文書)という史料に、 「尼崎浜は大物の南、河を隔て、久安以後の新出地なり」と記されていて、尼崎が久安年間(1145~51) ころに新たに形成された土地の名前であることがわかります。...
View Article【稲妻麻婆豆腐】肉ya❣️
◆「肉ya❗️」 稲妻⚡️麻婆ラリー ランチ 『準備中』と札がかかっていますが、 これは、Facebookの『稲妻麻婆豆腐』を食べる方のみ特別営業中と言う事です。 9月25日 12時〜15時まで「L.O14時半」の特別ランチ情報をつかみ、是非にと伺いました。 先ずはビールで落ち着き、次に野菜サラダをいただきます。白菜キムチも付いてます。 おお、煮えたぎった熱々の石焼きプレートの登場です。...
View Article【大阪のスタミナ系ラーメン】
風邪を引いたとき、引きそうな時に今まで食べてきたラーメン! いろんな変化や、いろんな新情報が満載! 私見ではこの40年間病欠0日で仕事を続けています。 このバックには、「信濃路」の「宝天麺」が 最高の風邪予防ラーメンとして居てくれました。 トマト、ニンニク、セロリ、シロナ、豚肉に熱を加えてリコピンの活性化を最大限に活かす 最高の予防食です。...
View Article【肉丼専門 富士晃】リニューアル❣️
麺活、すし活の翌日は肉活や❣️ 新作肉丼登場❣️ 丼その1、「極旨盛り!牛ハラミ丼」 新作の中でも超絶目玉丼の本丼は、ハラミ300gの総重量1kgを誇る超重量級!でありながらなんと980円!!限定5食! 丼その2、「和牛の富士ご来光丼」 黒毛和牛のローストビーフ200gを贅沢に盛り付けながら、なんと1,480円!! 低温でじっくり調理した柔らかいローストビーフは限定10食となっております。...
View Article【こなもんニュース】2016 Vol.24
┼─────────┼ 日本コナモン協会 *konamon news* Vol.24 2016.9.30 ┼─────────┼ ■1■ももクロ番組で、会長熊谷が大阪の食文化を伝授! 新事務局長も大ファンのももクロさんの番組に、会長がゲスト出演。 大阪の粉もんの魅力を伝授させていただきました。 スタジオ試食は、大阪さぬきうどんの代名詞ともいえる「ちく玉天ぶっかけ」。...
View Article【上町酔処 雪の宿】大阪:上町
サンマは良く出回ってますが、イワシの造りが中々食べる事が少なくなりましたね。 『台風で大変な北海道から、貴重なイワシが入荷しましたよ。』 とメッセージが入ったのは、8月31日の決算棚卸の日でした。 とりあえず、仕事を切り上げて向かいました。 実は先日、ビアガーデンに行った帰りに寄ると、北海道産活けイワシ❣️ の限定メニューが❣️ しかし、売り切れて、その日は、新秋刀魚の造りをいただきました。...
View Article【第33回:関西望麺会・2016冬の陣】
親しみのある麺と人を求めて! 第33回:関西望麺会・2016冬の陣 新たなる麺の創造! 久しぶりに、やっぱりみんなと会いたいもん!飲みたいもん! 2016年11月26日(土)です。 ●住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋1-18-12 地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」5番・6番出口徒歩2分 「大丸本館・北館」の間の道→すぐ東へ!! 地下鉄千日前線、長堀鶴見緑地線「長堀橋」からも徒歩5分。...
View Article【関西ラーメンダービー2016】
(写真:とよつねさん) ◆関西ラーメンダービー2016 http://ramen-derby.com/ いよいよ始まりました。 ◆第1レース ①麺屋わっしょい 男の根性黒醤油 ②セアブラノ神+あいつのラーメンかたぐるま 背脂こくとん煮干し ③麺屋丈六+和風とんこつかしや 熱き2人の鶏白湯 ④京都千丸しゃかりき+らぁ麺とうひち+menkouともや 生揚げ醤油かしわそば ⑤麺屋NOROMA...
View Article【珍竜軒】大阪:摂津市
食通の厳選グルメマガジン「メシコレ」 創業32年!大阪で長年愛される、年季が入った「九州豚骨ラーメン」 http://r.gnavi.co.jp/mecicolle/report/detail/9422/ 是非、お寄り下さいませ。
View Article【讃岐うどん四国路】大阪:堺市
bluesboyさんに連れられて、堺東の南の住宅街に密かに佇むお店に来ました。 暫く、臨時休業が続いていたのですが、つい最近に再開されました。 レトロな昭和の風情ある店内は案外広く、奥の厨房の前にも座敷があり、座敷机が2台並んでいました。先客は居ないので、我々が一番客の様です。 ちょっと考えましたが、やはり「きつねうどん」を注文。冷水とお茶が運ばれてきました。...
View Article【桂小春團治独演会】2016.10.15
カッサカサッサッサ〜 ♪ タン! 「今回の書き下ろし新作は、大人世界のドラえもんとも言える「とっても大好きDRYもん」です。古典と対照的に一転してバカバカしいファンタジー落語で、大人の漫画としてお楽しみください。」 三代目 桂 小春團治...
View Article【10月の白祭り】大阪:讃く
【火曜日の麺活 その1】 月に一度の「白祭り」 秋らしい創作「秋茜」390円。 【今回のポイント】 もちもちの極太の縮れ麺に圧巻。 しかも、柿を練り込んだ秋の創作麺です。 揚げた稲穂、秋刀魚の天ぷら。 栗と雲丹に金箔の艶やかさ。 あんかけ出汁にトマトのジュレで 「あきあかね」 限定39食です。 行列途中の横入りは駄目ですよ。 【うどん 讃く】 大阪市福島区福島2丁目8-3 06-6455-6613...
View Article【こなもんニュース】2016.Vol.25
┼───────―──┼ 日本コナモン協会 *konamon news* Vol.25 2016.10.27 ┼─────────―┼ ■1■FM802で、会長熊谷が熱弁。大阪マラソン前日に何を食べるべき?! 翻訳家はじめ、多彩な顔をもつ、ナイスガイ野村雅夫さんの番組に会長が出演です。 大阪マラソンをひかえ、おすすめの粉もんスタイルをご紹介。 ラジコで聴いてくださいね。 FM802...
View Article【ホルモン こてつ】大阪:大阪市阿倍野区
目から鱗❣️ いやあ、感動致しました。 それでは、楽しみの一夜に突入します。はぐれない様に付いて来て下さいね。 塩とタレの食べ比べスペシャルコース! 先ずは野菜をたっぷりと頂きましょう(^-^)/ キムチの盛合せですが、豪華ですね。 「アボガド」「ヤングコーン」「アスパラ」「水茄子」「白菜」 炙り!ハツ、ツラミ。 「てっちゃん」 「小腸」 「アカセン」 大きなホルモンも焼いてから切ります。...
View Article【こなもんニュース】2016.Vol.26
┼───────―──┼ 日本コナモン協会 *konamon news* Vol.26 2016.11.04 ┼─────────―┼ ■1■全国ご当地こなもんサミット2016 in 松山 毎年春に行われている「こなもんサミット」今年は、ゆるキャラグランプリと同時開催! 11月5日(土)6日(日)9:00~16:00 城山公園(愛媛県松山市堀之内) お近くの方はお越し下さい!...
View Article【和歌山の麺類の歴史】
【和歌山の麺類の歴史】 平成10年頃から、日本中がラーメンブームに沸いた一つのきっかけに「和歌山の中華そば」が牽引してきた。更に中華そば店の店頭にある「早寿司」を追っても、戦後、食堂やうどん店にも「中華そば」のメニューが増えてきた様子も伺える。...
View Article【駒川Curry中野 図鑑!!】
【駒川Curry中野 図鑑!!】 (針中野・駒川中野界隈の華麗なる店) カレーの料理を基本に食べ歩き、持ち帰りのデータ集です。 すぐ近くの昭和町では、 「毎月20日がカレーの日」となっています。隠れたカレー処を教えて下さい。 基本的に私(PAPUA)が撮影した写真ですが、お借りしている写真もあります。 また、駒川中野、針中野からひと駅ほど離れた近隣のオススメ情報を早速いただきました。...
View Article【駒スタ2017】って何?
【駒スタ2017】って何? これを食べたら身体がポカポカ温まります❣️ 風邪かな?と思ったら思い出して、食べましょう❣️ 駒川、針中野周辺のお店で食べられる取って置きの【スタミナメニュー】を集めて行きます。 モーニング、ランチ、ディナー、飲み会、忘年会、新年会。2017年の春まで是非食べて見ましょう。 あらゆる食事に利用しましょう。 また、あなたの街のスタミナメニューをお待ちしています。 ◆【担々麺...
View Article【関西ラーメンコロシアム】#97
#97『まだ行けてないけど、気になって仕方が無いラーメン店』 これまで多くのラーメン店を訪れたラーオタでも、 ある理由で行けなかったお店を紹介! ごうしさんはこの番組でもおなじみの有名店が、 趣味で?始めた新形態のお店を。 限られた平日の昼営業のみのため、行けないとか・・・ そして6000軒以上のラーメン店に通っているパプアさんでも まだ行けていないお店とは?...
View Article