bluesboyさんに連れられて、堺東の南の住宅街に密かに佇むお店に来ました。
暫く、臨時休業が続いていたのですが、つい最近に再開されました。
レトロな昭和の風情ある店内は案外広く、奥の厨房の前にも座敷があり、座敷机が2台並んでいました。先客は居ないので、我々が一番客の様です。
ちょっと考えましたが、やはり「きつねうどん」を注文。冷水とお茶が運ばれてきました。
うどんが出来る間に女将さんに、店の由来などをお聞きしていると、大将も厨房から顔を出されて話をお聞きできました。
「きつねうどん」には、出汁巻き卵とワカメが
が、入っています。しかも、麺の量が半端じゃないです。しかし、美味い、しっかりコシもありもっちりと楽しめます。出汁巻き卵も想定外のしっとりたいぷ。
いなり寿司などは、もうなくなったんやなあ。
うどんの量を考えたら、ご飯類入らんかったかも知らんけど。
11時45分?になると、一斉にお客さんがなだれ込んできました。何故?
食後には「栗林公園の栗饅頭」と「アイスミルクコーヒー」がサービスで出て来ました。
たくさんの漫画本がある中に、「堺市の昭和」と言う写真集を発見。
「あ、これは、図書館に探しに行こうと思っていた本や!」
まさか、ここにあるとは。既に食べ終えて店を出る前だったので、ゆっくり見れませんでしたが一枚写真を撮っておきました。昭和58年の堺東駅界隈です。
朝から行ってた堺東富士ビルにある「みずほ銀行」は当時「富士銀行」。隣接する「りそな銀行」は当時「大和銀行」。
【うどん】
「讃岐うどん 四国路」
堺市堺区三条通り6-23
1990年(昭和)に現地に移転。
「堺市の昭和(写真集)2012年10月31日発売」が置いてます。
http://www.jurinsha.com/SHOP/978-4-902731-48-4.html
1978年(昭和53年)に創業しています。
↧