Quantcast
Channel: PAPUAのぶらり関西発見伝4
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2876

【味処 栄清丸】岡山:笠岡

$
0
0
【味処 栄清丸】  JR笠岡駅の駅前ロータリーの西側に 静かに構えている店には、全国の地酒が迎えてくれます。 ◆2022年8月14日(日)~8月16日(火) お店の盆休みです。 ◆2022年8月13日(土)  前日でなくその日の夜中1時半頃にやっと福山市内でビジネスホテルの予約ができました。  半分この夏はあきらめていましたが、いそいそと出かけることにしました。先に福山のホテルにチェックインしてから、福山駅から笠岡に向かい18時過ぎに到着。 生ビールを飲んでいると、早速、アコウの煮付けが登場。 【田酒 特別純米酒】 青森県青森市「(株)西田酒造所」 既にチェイサーもたっぷり用意されています。2本は飲んだかな? なすびの揚げびたし。 ちいちいいか酢味噌。 【飛露喜 純米吟醸】 福島県会津「(株)廣木酒造本店」 いつも地元大阪の【酒場恩人】駒川で頂く「思っていたのと違うエイヒレ」の味噌汁が出てきます。赤エイですね。 【十六代九郎右衛門 特別純米】 八重原産ひとごこち 長野県木曽「(株)湯川酒造店」 香川県小豆島産アスパラガスの天ぷら。 【奈良萬 無濾過生原酒】 福島県喜多方市「夢心酒造(株)」 【雨後の月 特別純米 十三夜】 広島県呉市「相原酒造(株)」 〆の「笠岡中華そば」は小でお願い致しました。  昼間の山陽新幹線は台風の影響で東海道新幹線からの接続を含めてダイヤが相当乱れてましたが、夜になり、在来線は特に普通に動いてました。  あ、笠岡ラーメンのカップ麺を買い忘れていました。 ホテルに帰り、風呂上がりにもう一杯! これで朝までぐっすり眠れました。 良く食べて飲んで歩きました。12,532歩。 明日も歩くぞー。 つい最近買ったヴィブラムソールの軽量ウォーキングシューズが快適です。 さあ、笠岡は次いつ来るかな? 中華うどんの店巡りも追加しないとなぁ。 楽しみだなぁ。 ◆2022年4月23日(土) 今回も、コロナ禍の隙間を縫ってやって来ました。 福山でビジネスホテルを取り一次会の後に電車で笠岡入りです。 ウエルカム大平目の煮つけで迎えていただきました。 そして、高級魚のアコウの煮付け。これは一人一匹ずつ。 見事にヒラメのひらめ。アコウのあこうをGET致しました。 ◆2021年6月26日(土) コロナ禍の隙間を縫ってやって来ました。  先ずは生ビールで乾杯しました。 スカパラさんの快気祝いと、皆さんの健康を祈りまして乾杯です。 特に注文はしていないのに、 「エイの身の味噌汁」から始まりました。  きっと皆さん始めてでしょう! 飲み助の心をくすぐる逸品です。  これは、初めてやなあ! と各テーブルから声が掛かりました。 最初にいただいた日本酒は 【田酒】純米大吟醸 「西田酒造店」 青森県青森市大字油川字大浜46 「ゲタ(舌平目)」煮付け。  12人全員に大振りのゲタの煮付けが出されました。日本酒が待っています。 店内の様子。和室の入口障子辺りです。 「造り盛合わせ」 鯛、伊佐木、金目鯛、ホタテ、鱧。 岡山県北部が、特産地の黄ニラ。  黄ニラは、島らっきょに近い風味が優しいですね。  これより、各テーブルで好きな酒と肴のメニューを注文していただきます。  但し、今回は、完全裏メニューであるいにしえの大衆食堂時代のリニューアルメニューである「笠岡ちゃんぽん」と「笠岡中華そば」は必食かと。 【奈良萬】純米吟醸 酒未来 「夢心酒造(株)」 福島県喜多方市字北町2932 「かしわの煮たやつ。」  正統派、笠岡中華そばに横たわる老鶏の煮鶏です。 鶏チャーシューなどとは言わないで。 【田酒】山廃仕込 特別純米酒 「西田酒造店」 青森県青森市大字油川字大浜46 「ねぶとのから揚げ」 尾道ラーメンにもしっかり入っているかなあ?食べ飽きない優しい味わいです。 「小海老のから揚げ」 ビールが欲しくなります。 【菊姫】先ず一杯 純米酒 「菊姫合資会社」 石川県白山市鶴喜新町タ-8  な、何と「鰆さわらのカラスミ」 まるで、日本酒の岡山にしかない申し子。 【新政】NO.6 Sタイプ 純米酒 生酒 「新政酒造(株)」 秋田県秋田市大町6-2-35 「なすび揚げびたし」 野菜をたべたくなる肴メニューです。 【王祿】純米酒 「王祿酒造(有)」 島根県松江市東出雲町揖屋484番地 【天寶一】特別純米 八反錦 「(株)天寶一」 広島県福山市神辺町川北660  スタッフが来て居たTシャツが 気になり注文しました。  〆の前の出汁巻き玉子。 メニューに無い特別な逸品。  これで玉子の在庫も無くなるとのことで、肝に命じていただきました。  大正5年の創業以来戦後まで大衆食堂として、活躍して居た食器を昨年見付けてしまい、次回来た時には「笠岡ちゃんぽん」を作って欲しいと懇願していました。念願が叶いました。  これも、メニューにはありません。 本格的笠岡中華そばです。  ちゃんぽんを食べた後なんで半麺仕様で お願いしました。  ご馳走さまでした。感謝です。  これは、昔、出前に使っていた板で、肩に乗せて使っていたのでしょうか? ここで、ひと足早く、コジローさんが岡山に戻られます。仕事終わりに駆けつけていただきました。ありがとうございました。  栄清丸の大橋さん。旬の笠岡の味わいをありがとうございました。ちゃんぽんも中華そばも満腹満足にていただきました。 JR笠岡駅です。  大阪から来た10人は、福山のホテルに行きます。倉敷から参加のONOちゃんとはこちらでお別れです。ありがとうございました。 ◆2020年12月13日(日) 「笠岡中華そば塩」 自宅にていただきました。 柚子の香りと鶏油の甘味が混ざり合い最高のおはようラーメンです。 ありがとうございました感謝です。 ◆2020年12月12日(土) スカパラさんの仮退院をお祝いしています。 「笠岡中華そば」 「塩」 「醤油」 車椅子生活のスカパラさんも、ご一緒したうっしーさんも静かに堪能されていました。 栄清丸から送られてきた塩ラーメンが良いお祝いとしていただけました。感謝です。 ◆2020年9月6日(日) 「笠岡中華そば」 鍋の〆に自宅で残っていた中華そばを4人で分けていただきました。 素朴ながら奥深く、美味しいなあ! ◆2020年9月3日(木) 「笠岡中華そば」 送っていただいた中華そばをいただきました。 素朴ながら奥深く、美味しいなあ! ◆2020年8月21日(金) 今回のきっかけは、おっつあんが、8月末にて閉店される事を自分で情報を出していたら、 たまらなく笠岡に行きたくなり、金曜日の夕方、新幹線に飛び乗った。 笠岡駅に到着が20時を過ぎる為に、おっつあんに行くのは、明朝にして、栄清丸に向かった。 店主と奥さんに挨拶をして、カウンター席に着く。何やらホッとします。 お盆前からひと月は、公私共にバダバタで漸く今夜はゆっくり出来るかな? 生ビールを煽りながら、青森の田酒を出してもらいます。 肴は鰆の塩タタキやな。これは美味いや。 次から次へと日本酒や生ビールが進みます。 今夜は煮付けに出来る魚は?と大橋店主に聞くと「メバルがあります。」 と言う事で、裏メニューをいただきます。「メバルの煮つけ」 これは「メバルのめばる」。 旨くいただきました。 これが、サワラのさわら(鰆) かなり、大きいです。 綺麗に取れました。 【PAPUAの「タイのたい」 写真集】 https://papua.osakazine.net/e539362.html そして、裏メニューの大道「笠岡中華そば」。 これだけで、満足度が高まり、良い睡眠を約束してくれます。 店主の大橋さんは、やはり、山椒が好きでした。 土産にお持ちした朝倉山椒を大事に使っていただけそうです。 写真は、ねぶとのぶどう山椒煮。 帰る間際に、大阪豊中の「土手嘉」の話しをした時に、 大橋店主が、実はウチも昔は洋食から、中華もやっていたんです。 と、昔使っていた器の一部を見せてくれました。 次回は「笠岡ちゃんぽん」の出番です。楽しみだなぁ。 ◆2020年3月28日(土) 今回から、夜の栄清丸の予約が取れたので 笠岡行きが決行する事となりました。 大阪から隣県の兵庫県には一度も足を降ろさないで、 トイレ休憩も岡山県に入ってからと言う徹底シフト?です。 当初は、青春切符で乗り継いで笠岡まで入るか? 岡山でハイエースのレンタカーを借りるか?と悩んでいたが、人数が減り、3人となったので、 大阪からレンタカーで入る事にしました。 ホテルも笠岡グランドホテルが取れなかったので、 福山駅前のホテルにして、車をホテル近くに置きJRでの笠岡への往復としました。 アガさんが来れなくなり、岡山から伊丹さんが参加していただきました。 いつも、ありがとうございます。 この日のスペシャル裏メニューは「虎魚 オコゼの煮付け」です。 これは、美味い。 日本酒がグイグイと進みます。 美味しいなぁ。 「オコゼのおこぜ」虎魚。 ◆2019年11月9日(土) 栄清丸が貸切状態で予約が取れない為に、 残念ながら今回は、福井ツアーに変更致しました。 ◆2017年2月25日(土)  今までは、三洋旅館に泊まり「お多津」での料理や 中華そばを楽しみに何度か訪問していましたが、三洋旅館もお多津も無くなりました。  久しぶりに笠岡を訪問したのは、2017年2月25日。 笠岡諸島の北木島に出来た「中華そば 大福」に行く事で、 地元のアガルタさんとお会いする事になり、 同行のスカパラさんと「栄清丸」で一献しようと相成りましての訪問です。  スカパラさん曰く、他には行けなくなりますよ。だと。 正にその通りになりました。 地元のアガルタさんに、カウンターを予約していただきました。 スカパラさんと3人です。 笠岡諸島の北木島に出来た「中華そば 大福」に行く事で、 地元のアガルタさんとお会いする事になり、同行のスカパラさんと 「栄清丸」で一献しようと相成りましての訪問です。 本日の裏メニュー「赤舌平目」の煮付け。 メニューには無い正統派笠岡中華そば。 【味処 栄清丸】 岡山県笠岡市中央町33-4 0865-62-2763 17:30~22:00 定休日:日曜日、祝日 一日限定20食! 裏メニューの絶品ラーメン。 大正5年ごろの創業時から60年以上は出していた昔懐かしい味。 豚と鶏の2種類のチャーシューをトッピング(ラーメンWalker 2011) 丸新麺業。 【岡山県笠岡市の麺類等の歴史】 https://papua.osakazine.net/e627395.html 【岡山県の麺類等の歴史】 まだまだ編集中!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2876

Trending Articles