【釜揚げうどん 桂ちゃん】
◆2022年10月14日(金)
「豆たぬき」
#うどんコレクションスタンプラリーOSAKA
本日2巡目をコンプリート致しました。
第1回の関西うどん新麺会の懐かしい話に長い間話をして店を出ました。
参加者のでーたは木田さんが持っているのかな?
◆2022年9月5日(月)
「豆たぬき」
#うどんコレクションスタンプラリーOSAKA
◆2021年4月7日(水)
「鴨汁」+「たぬき」
室内
久しぶりに伺いました。
色々とマスク越しに話しながら、
マスクの下はめちゃくちゃ笑顔の桂ちゃんと真剣な話しもしながらも、麺の茹で上がりを見る目は侍の眼。
そして、蛇口と麺を行き来する指は鍛え上げた釜揚げセンサー。
平野の麺類の歴史を司る中堅店主が居る事は大変心強い。
◆2016年10月2日(水)
【水曜日の麺活 その2】
「豆だぬき」
「しんちゃん」を出て、八尾南に行く前に「けいちゃん」。
たまに、無性に釜揚げが食べたくなりますが、ほとんど何か食べた後。
そんな時に便利です。
カツオと昆布のご飯の友を購入。
◆2015年10月14日()
かつて、心斎橋筋の北側に「しんぼり」と言う、釜揚げうどんの美味い店があった。
「釜揚げうどん一忠」を卒業して店長をしていたのが「桂ちゃん」の寺田店主であった。
結構長い間「しんぼり」は人気店であったが、突然の様に閉店して、
次に話題になったのは、釜たけうどんのたけちゃんからの情報だった?
それが、2004年の7月でした。
地下鉄長原の駅前に新しい店があった。にこやかな桂ちゃんの笑顔が戻ってきた。
この頃ラーメン店ばかりで、中々うどん店を回ることが少なくなっていたが、
西野農園、やなもり農園、貝塚木積地区の王子春星園などの生産者との交流を通して
河内鴨の津村さんとも繋がりが出来た。
『野生のカモとアヒルを掛け合わせたアイガモ。
かつて大阪府が飼養羽数で全国の8割を占め、
地元ではウナギとともに夏場のスタミナ食として親しまれた。
今は市街化が進み、輸入物に押されて飼育農家は減ったが、
鮮度と品質で関西の料理人から高い評価を受ける業者がいる。
「河内鴨」のブランドを持つツムラ本店(大阪府松原市)だ。』
(日本経済新聞 2015.6.10夕刊より)
河内鴨と出会うと同時に津村さんと出会ったのは、釜たけうどんだったかな?
暫くして、たけちゃんと津村さんの養鴨場を見学させてもらいました。
桂ちゃんの店でもいつも「鴨汁」を楽しみにしています。
「釜揚げうどん」との出会いで、河内鴨がしっかり根付き、
「釜たけうどん」出身の「たからや」八尾南でも河内鴨を提供しています。
あ!「はびきのほんてんラーメン(閉店)」でも食べる事ができますよ。
#関西讃岐うどん巡礼
25/50.17/33
#河内鴨汁
#小たぬき
#桂ちゃん
◆2015年9月29日(火)写真
「鴨汁」+「豆だぬき」
本日4軒目の麺活は、久々の河内鴨。
釜揚げうどんも美味しい。
24時まで空いている大阪市南部では有り難いうどん店。
◆2014年12月15日()写真
【12/15 今日の限定×麺活】
「鴨つけめん」
河内鴨を堪能しよう。
期間減税くんと遭遇。
何と初来店らしい。
それでは、うんちくは
写真に撮るなり、桂ちゃんに聞くなりすれば良い。
「鴨汁」と、「こだぬき」。
普通の出汁を堪能。
鴨汁を堪能。
オリジナルとっくりを堪能。
粉山椒を堪能。
生姜を堪能。
佃煮を堪能。
ラリーノートを堪能。
ご馳走様でした。
◆2014年10月3日()
【10/3 今日の麺活 その1】
「たぬき」
#関西うどん名店ラリー
名張からの帰り道、遅いランチ。
ラリーノートに書き込んだり、
桂ちゃんと喋べりながら
「たぬき」を一気にいただきました。
◆2014年4月3日()
近鉄百貨店にて、お、おやつ?
【大阪ええもん うまいもん展】
「河内鴨釜揚げうどん」
今日は明日から入る【麺屋 爽月】と【極楽うどんTKU】の大将達も偵察を兼ねてお越しでした。
◆2014年2月1日()
「釜揚げうどん新年会」
◆2011年9月5日(月)
「豆たぬきの小 巡礼メニュー」
巡礼メニューとして「豆たぬきの小」を¥500で提供してくれました。
【釜揚げうどん 桂ちゃん】
大阪市平野区長吉長原東3丁目1-68
TEL&FAX:06-6790-1555
11:00~15:00
18:00~22:00
(5月5日までは20時閉店)
※売り切れ次第終了
定休日:木曜日(祝日でも休み)
2004年(平成16年)7月2日にOPEN!
=参考資料=
【釜揚げうどん しんぼり】
大阪市中央区北心斎橋3-12-4
11:00~19:00(麺切れ終了)
(休)土曜日
しんぼりの前はもちろん【釜揚げうどん 一忠】ですが
既に閉店していますが【釜揚げうどん 一忠 青山店】
の」店長の経歴もあります。
↧