【中華そば ココカラサキゑ】
◆2023年6月22日(木)
「オリーブイリコの冷やし肉ぶっかけ」1200円
突然のお知らせにどうしようかと迷ったが、何とか間に合いました。
OPENタイムに何とか間に合ったものの、先客6人様。
かろうじて一番奥のカウンターに席を案内されました。
先に味変用の「大根おろしと刻み大葉」が登場。
ぶっかけは天地返しのように麺を底のタレを絡ますように混ぜます。
結構牛肉もありますが麺の量もたっぷりあります。
甘さ控えめなタレが麺をグイグイと引き揚げます。
肉とのバランスも良いですね。
七味唐辛子も中々合いますが、香りの良い山椒と一味唐辛子を合わせた
「二味唐辛子」も試してみたいです。
めちゃ美味いぶっかけでした。
食べ終わって、店の向かいのコインパーキングに回った時に、店の外では10人程並んで居ました。但し、今回の冷やしぶっかけはSNSでもオープンにされてませんので4〜5食分の提供かもしれません。
【あなたの町の 肉うどん達!】(牛肉汁麺)INDEX
https://papua.osakazine.net/e745468.html
◆2023年5月26日(金)
「北海道産 カニ煮干しの冷やし塩」1100円
変な甘みが突出しないで素晴らしい旨味の冷かけでした。
(写真:友利 誠さん)
前日に「北海道産の蟹煮干し」が店に到着しました。
(写真:友利 誠さん)
大鍋で出汁を摂ります。
昔、宮崎県高鍋町の蚊口浜の砂浜で砂浜が真っ赤に染まる蟹の移動を見た事がありますが久しぶりに蟹の集団を拝見しました。
◆2023年5月24日(水)
「オリーブイリコのひやかけ」1000円
見事なまでの麺と出汁のバランス。
そして拘るべきところに集中してこだわる店主の姿勢が垣間見れます。
これは新たな「麺益力」の支えになるかもしれません。
※オリーブイリコは、塩水と小豆島産オリーブの葉を入れた煮熟釜に生のカタクチイワシを浸漬して煮る処理を行い、
通常の煮干しと同様に乾燥して製造したものです。
オリーブリーフってどんな成分?
オリーブというとオリーブオイルの方がポピュラーですが、同じオリーブの木に付いている葉にも豊富な成分が含まれています。
オリーブオイルはオリーブの実を絞って作りますが、葉にはオイルよりも豊富な成分が含まれています。
オリーブオイルには、ポリフェノールが豊富に含まれている事も知られていますが、オリーブリーフには、オイルよりも豊富なポリフェノールが含まれています。
その量はポリフェノールが豊富な事で知られる緑茶の約3倍、赤ワインの約2倍といいます。
注目すべきはオリーブリーフの独自成分で、強い抗酸化作用がある事がわかっています。
抗酸化作用は抗生物質に引けを取らないほどと言われていて、様々な健康効果や美容効果が期待できます。
オリーブリーフに含まれるオレウロペインから生成されるヒドロキシチロソールというポリフェノールには、殺菌や解熱作用が期待できます。
果実の方が注目されがちですが、葉にも豊富な成分が含まれているので、今オリーブオイルよりもオリーブリーフの方が注目されるようになっています。
ポリフェノールにはこんなにもの種類が!⇒ポリフェノールの驚きの種類!
・オリーブリーフの効果や働きは?
・オリーブリーフには独自の有効成分が含まれています。
それはオレウロペインというオリーブリーフ特有の成分です。
とても強い抗酸化作用があり、インフルエンザ予防にも取り入れられています。
オレウロペインには、
・メラニンの生成の抑制
・コラーゲン生成のサポート
という作用もあります。抗酸化作用がある成分は、生活習慣病を予防する効果も期待できますので、健康維持や美容に幅広く役立ちます。
このオレウロペインには、血圧をコントロールする作用もあります。
5月5日に提供されました「カサゴのひやかけ」は6月になればまた提供される見込みです。
◆2020年10月19日(月)
「丸鶏塩」
◆
「丸鶏醤油」
【中華そば ココカラサキゑ】
大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目7-39
06-6398-7782
[水~金]
11:30~14:30
18:00~21:00
[土・日・祝]
11:00~14:30
18:00~21:00
定休日:月曜日・火曜日
https://www.instagram.com/kokosakitomori
2018年6月9日にOPEN!
↧