【歴史を辿る 讃岐麺ツアー 】 2018年3月24日(土)
今回は、何故か?岡山県から瀬戸大橋を経ての讃岐入りとなりました。朝陽に輝く瀬戸内海が見事でした。
◆2017年(平成29年)11月3日創業
【ラーメン】
「朝ラーメン浜堂
(はまんど)」
香川県三豊市三野町大見3873-1
0875-72-1985
6:00 ~ 11:00
定休日:水曜日、木曜日
「炉端 盛」は1988年創業。
「ラーメン盛」は1996年創業。
「はまんどラーメン」は1999年創業。
朝一番に訪れたのは、盛の大将のおはようラーメン!昨年末にも朝ラーメンを始めて直ぐに伺いました。
思えば、明石ラーメン波止場のレセプションで始めてお会いして、その後、明石が終わった後に、讃岐のはまんどを訪問。息子さんの店が出来た時だったかな?その後、空港店では、天中華も披露していただきました。
今朝の盛の大将は 、相変わらず元気にしておられました。にこやかな笑顔が素晴らしい。
朝の柔らかな陽射しが窓から入って、春を感じます。
ホッとする淡いイリコの香りが麺に優しく絡んで来て、おはようラーメンの醍醐味を伝えてくれます。使われています「松山あげ」は明治15年に開発されたもので、愛媛県松山市の株式会社 程野商店が作り続けています。
あっ、43年間も屋台を引いていた「古道 こいどのおっちゃんの歴史を聞くのを忘れていた。
「中華そば波」も値上げしたらしいです。
◆1953年(昭和28年)創業
【うどん】
「宮川製麺所」
香川県善通寺市中村町1-1-20
8:00~18:00頃
定休日:日曜日
こちらは、オールセルフの店です。店の奥に進み、小と並の人は青い丼を取ります。大は黒色の丼となります。更に奥でおばあちゃんからうどん玉一つを丼に入れてもらい。今回は、ぶっかけ出汁をかけてもらいました。生姜、ネギ、一味唐辛子を振りかけて席に着きいただきました。一味がしっかり効いて中々良いですね。温かいイリコ出汁は、底に溜まってるイリコを入れ放題で楽しむ事が出来ます。
◆2009年(平成21年)1月19日創業
【うどん】
「純手打うどん よしや」
0877-21-7523
香川県丸亀市飯野町東二343-1
7:00~15:00
定休日:火曜日
http://udonyoshiya.blog10.fc2.com/
「よしや」に来たのはこれで、何回目だろうか?30回は越えたかな?そして毎回、創作も楽しみです。そして、今回は「き田たけうどん」提唱の「炙り肉うどん」を始めてましたので、勇んでいただきました事をご報告申し上げます。美味しい炙り肉を提供されていました。
◆1962年(昭和37年)創業
【うどん・寿司】
「大喜多」
香川県観音寺市池之尻町718
0875-27-6411
9:30~14:30
定休日:日曜日
折角来たのに、美味しい一杯をスルーしなければいけない状況になり、外観の写真を撮って車内で、讃岐の麺の歴史を検索し続けました。
◆1967年(昭和42年)創業
【食堂】
「入江飲食店」
香川県丸亀市前塩屋町1-11-11
0877-22-6330
9:00〜19:00
定休日:日曜日
こちらは、天中華を探っていた頃に地元の方から、「天ぷらラーメン」と言うメニューがあると教えていただいてたのですが、すっかり忘れていて、店の歴史を辿っている時に思い出した店とメニューです。何故かオムライスも人気です。うどんの麺は以前二度、伺った「丸亀製麺所」から配達直送されて来ます。アットホームな食堂で中々雰囲気が良く、何と往年の阪神タイガースの一行のサインが貼ってました。
「1996年2月20日の日付があり、背番号が書かれて居るので選手の名前が解るかも?」
(写真:PAPUA 2018.324)
◆1997年(平成9年)10月22日
【道の駅】
「滝の宮」
香川県綾歌郡綾川町大字滝宮1578
国道32号線の道の駅。
中山支配人と再会。土産に大きな椎茸とごぼう茶を購入。帰宅してバター醤油でソテーしていただきました。
◆2011年(平成23年)9月創業
【ラーメン】
「欽山製麺所」
香川県高松市片原町4-10
087-821-3831
営業時間:11:00-14:00
17:00-23:00
定休日:日曜日
「中華そば 欽山」が
香川県高松市瓦町より
2014年4月に現在地に移転。
13時を回ってましたが、中々客足が減りません。和蕎麦の店の様なシックな内装です。
客室の奥に製麺室がありました。
その横の壁には旧店舗の店名が残った看板も飾ってました。
元々、鶏料理店だったらしく、鶏をしっかり使うスープと「讃岐の夢2009」を使った自家製麺のバランスが中々良いですね。また、伺いたいです。
◆2017年(平成29年)9月16日創業
【うどん】
「手打ちうどん 大蔵」
香川県高松市花ノ宮町3-4-12
087-899-7887
平日・土曜10:30〜20:00
日曜・祝日8:00〜15:00
定休日:木曜日
本日、最後に入ったのは、昨年、うどん「番長」の閉店後に居抜きで開店した新しいお店です。
これが、思ったよりも剛麺であり、ひやかけ小を注文したのですが、直ぐにお腹が重くなり、この後、徳島市でもう一軒行くつもりを止める結果となりました。
出汁も麺も美味しいうどんであり、ファンも多いと思う。
ラーメン3軒を含めて7軒目であり、後から見れば、ミニと言うメニューもあったのでした。後の祭りとはこの事やったのか?
県内産の材料に拘り、自家製麺にイリコ出汁が効いています。おでんやカレーうどんも人気な様です。
◆37【香川県の麺類等の歴史!】
http://papua.osakazine.net/e637710.html
↧