【中華料理 宝山閣】
この付近の通りを「親不孝通り」と言った。青色のプラスチック看板が目印の店は「中華そば 一信」とある。
これは、昔、週刊現代に連載で大阪の隠れたラーメン名店を紹介するコーナーで紹介した文章でした。いや、懐かしい。
今日は、JR桜島駅前に建設中のホテルに行った帰りに思い出した「中華料理 宝山閣」に久々に伺いました。丁度、一信よりも一本北の通りですね。懐かしいです。
こちらにも気になる「チャンポン麺」がありました。あんかけ醤油の中華系ちゃんぽんです。麺もストレート細麺で、長崎ちゃんぽんとは全く違って、ちゃんぽんらしくないのですが、何やらはまってしまう味わいなんです。
具材は、豚バラ肉、キクラゲ、モヤシ、ニラ、ニンジン、キャベツです。以前はゲソも入っていた気がするのですが、まったりと頂きました。550円。安い!
【宝山閣】
大阪府大阪市此花区春日出中1-6-10
06-6461-0745
11:00〜14:00
17:00〜22:00
定休日:月曜日
↧
【中華料理 宝山閣】大阪:此花春日出
↧
【焼きそば】忘備録格納庫
【やきそば】
※道頓堀やきそばは全て10番極太麺、道頓堀ソース使用。
途中で麺をほぐす時に出汁ツッコミをします。あとはフリー。
【大阪府】
◆海鮮居酒屋『磯ノ海』大阪:東住吉駒川
秋田横手風道頓堀焼きそば(別注)2018.4.6
和牛スジ肉ヘルメスソース焼そば
◆宮崎郷土料理
『どぎゃん』大阪:南船場
道頓堀やきそば
◆『千陽ちひろ福島店』大阪:福島
「すき焼きそば」
◆『福太郎』大阪:千日前なんば
「道頓堀やきそば」
◆『お好み焼き でん』大阪:花園町
「塩焼そば(生中細麺)」
「道頓堀焼きそば」
◆『かく庄』福島
「大焼きそば」
◆『ギロチン』新町
「大辛焼きそば」
◆『丸福』鶴橋
「目玉焼き焼きそば」
◆『ArAkA』北浜本店
「道頓堀ホルモンそば」
◆『かみなり家』心斎橋
「かみなり道頓堀やきそば」
◆居酒屋『梅の湯』心斎橋
「馬骨スープ入り」
◆『お好み吉田』心斎橋
「焼そば」
◆『こてぶき』長居
「道頓堀焼きそば」
◆『まぐろ料理 楽彩』桜川
「道頓堀まぐろ焼きそば」
【兵庫県】
◆『甲子園球場』西宮市
【秋田県】
◆『食い道楽』横手市
◆『神谷焼きそば屋』横手市
横手焼きそば
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【やきうどん】
◆『炭火焼肉 松ちゃん』針中野
「豚キムチ焼きうどん」2018.4.23
↧
↧
炭火やきとり・馬肉料理【Zen】大阪:針中野
◆【2018.9.3】
嵐の前夜❣️
とり身、ぼんじり。
熊本直送の馬刺し。
レモンキャベツ。
こころ。
つくね、砂ズリ。
出ました。肥後むらさき。赤茄子田楽。
生ビールに代わりまして、三岳。
鶏皮。
たーねぎ。
獅子唐辛子。
白葱。
ついに台風を引き寄せたか?明日は大変だ。
◆【2018.4.22】
今夜は一人で。
ぷは〜っ!
馬刺し
こころ
とり身
手羽先
これが赤ナス(肥後むらさき)
椎茸
上ミノ
◆【】
◆【2017.8.18】
野添さんとサシ飲み!
◆【2017.8.16】
今夜は一人で
◆【2017.】
◆【2017.1.15】
引っ越しました。
昨年来、移転の話を聞いていましたが年末までに、近くに移転されました。
熊本の下通りにある「焼鳥一番」の姉妹店として、馬肉と炭火焼鳥のお店です。震災の後にこちらで出会った「赤ナス=肥後ムラサキ」と言う大きな茄子をいろんな店や人に頼んでは、たくさんの方々に紹介出来ました。特に炭火の遠赤外線により熱を加えるととてもジューシーで熱々ながら大変美味しい茄子でした。6月と9月頃の二回の旬がある様です。
店主ご夫妻に新年の挨拶をして席に着きます。レモンのフレッシュな果実ドレッシングが爽やかなキャベツがカウンターに運ばれます。「黒霧島」のロックを注文しました。
焼き串は「ココロ」から。
砂ズリは、玉ねぎの挟み焼き。
とり身です。
手羽先です。
さくら肉。
メニューです。少し食べて飲んでからの訪問で今回は、いつもの半分位しかいただきませんでしたが、心機一転、新しい店で、心地良い焼き上がりの串焼きをいただきました。春先に肥後ムラサキが入荷してくるのが今から楽しみです。淡路島から入る玉ねぎも美味しいです。
最後にスープをいただいて店を後にしました。
◆移転前のZenの訪問記はこちらです。
http://papua.osakazine.net/e601812.html
【炭火やきとり・馬肉料理「ZEN」】
住所:大阪府大阪市東住吉区駒川5-6-10
電話:06-6697-7300
営業時間:17:00~23:00 (L.O.22:30)
定休日:火曜日 第3水曜日
↧
◆2018【関西麺類などの夏季秋季営業情報INDEX】
◆2018【関西麺類などの夏季秋季営業情報INDEX】
お盆の間は通常営業、臨時営業され、盆明けの次週や
7月や9月に夏休みを取られるお店も増えてきました。
また、異常な暑さに空調工事で急遽臨時休業になるケースも出てきています。
秋祭りとの兼ね合いもあり、臨時休業情報をしばらく続けていきます。
情報をお待ちしています。
URLをクリックするとリンクされた府県別情報に飛びます。
たくさんの方からの情報で出来上がっています。
本当にありがとうございます。
みなさま、暑い夏を乗り越えて楽しみましょう!
店舗情報ははぼアイウエオ順。
人材不足や新店OPENを迎えて変更されることがあります。ご注意ください。
【滋賀県】
・ラーメン店 http://papua.osakazine.net/e683868.html
・うどん店 http://papua.osakazine.net/e683864.html
【京都府】
・ラーメン店 http://papua.osakazine.net/e684071.html
・うどん店 http://papua.osakazine.net/e684014.html
・その他
【奈良県】
・ラーメン店 http://papua.osakazine.net/e684070.html
・うどん店 http://papua.osakazine.net/e684015.html
【大阪府】
・ラーメン店 http://papua.osakazine.net/e684072.html
・うどん店 http://papua.osakazine.net/e684021.html
・その他 http://papua.osakazine.net/e684126.html
・駒川・針中野周辺 http://papua.osakazine.net/e684150.html
【和歌山県】
・ラーメン店 http://papua.osakazine.net/e684069.html
・うどん店 http://papua.osakazine.net/e684017.html
【兵庫県】
・ラーメン店 http://papua.osakazine.net/e684068.html
・うどん店 http://papua.osakazine.net/e684019.html
【関西以外】
・ラーメン
・うどん
【盆休み便利リンク集】
(古い資料です。現在、改装中です)
http://papua.osakazine.net/e611538.html
【関西ラーメン新店情報!】
http://papua.osakazine.net/e518077.html
【関西うどん新店情報!】
http://papua.osakazine.net/e570264.html
【関西蕎麦新店情報!】
http://papua.osakazine.net/e607256.html
(写真:riraさん)
↧
【居酒屋 ダイニング EBISU】大阪:針中野
三代目 寿司居酒屋「戎水産」
が9月下旬にOPEN!
平野区瓜破イオンモール付近!
30席以上の店舗。
寿司、串カツ、居酒屋メニュー充実!
二代目串カツゑびす
「突然ですが、寿しをやります❣️」
「ちらし寿司とか、鰻丼は無いのですか?」
こんなやり取りがあったのは、火曜日だったかな?早速、暖簾をくぐりました。
「へい、いらっしゃい❣️」
桂文枝師匠の新婚さんいらっしゃい!
では、ありません。
あの、針中野のEBISUで
「寿し」
をいただきました。
◆3月13日(火)
赤貝
ヒラメ
ヤリイカ
鰻
トロ鉄火巻
トリ貝
帆立貝
やはり、仙介一杯 いかがです❣️
泳ぎ車海老
車海老の頭焼き
【車えびの語源・由来】 この名は江戸初期から見られ、語源は縞模様が体を丸く曲げると車輪のように見えることに由来する。
鮑
ハマチ(鹿児島)
玉子
トラフグ
はい、寿しの日でした。
◆3月14日(水)
カンパチ巻
昨夜寿しを一杯食べたのに、翌日もつい、摘みたくなりました。
近くの磯ノ海でも、細巻各種がいただけます。袋麺も沢山種類がありますよ。
◆3月16日(金)
牡蠣の醤油焼き
昼は「いかれたヌードル フィッシュトンズで
夜は「うえまち」で
つけ麺三昧でしたので、夜は炭水化物抜き。
◆3月17日(土)
忙しかった土曜日の勤務が終わり、新聞の原稿を整理して、ふと煮魚が食べたくなった。
EBISU-LINEでは寿しがあるらしい。
「煮魚無いの?」
「天然●●●●ならあります❣️」
「それ、キープ❣️」
「何時頃の到着ですか?」
「37分後です。」
天然ブリのカマ煮つけ。
↑100円です❣️
天然ヒラメ
天然ブリ
2貫で100円。
こんなお洒落な生搾り酎ハイもありました。
◆3月27日(火)
寿司もありますが、ビッグなグリーンアスパラをバター醤油ソテーでいただきました。
平目、ハリイカ、雲丹、煮穴子
トラフグ
鰻、山牛蒡
うなきゅう
◆3月29日(木)
煮穴子+鰻丼
◆3月30日(金)
お任せ2人前。
美丈夫 純米大吟醸 何と今夜は半額の500円
天ぷら 竹
大海老、牡蠣、ゲソ、ガッチョ、茄子、大葉、獅子唐芥子
◆4月10日(十日戎の日)
「鮪中トロ+イクラ+雲丹」
4月10日限定。これ一皿が360円。
「活穴子+鯛+山牛蒡」
「茶碗蒸し」
◆6月11日(月)
久々の月曜日の営業です。
お通しで乾杯した後は、到着の20分前に段取り仕掛けていた「アコウの煮付け」です。ホロッとした骨の近くの身がめちゃくちゃ美味いですよ。
はい、出ました。「アコウのあこう」
握り寿しは、本日のお任せにて。
8貫980円×4人前はお得です。
・アブラボウズ
・天然 鯛
・天然 平目(エンガワ乗せ)
・マグロ赤身
・シマアジ
・タコ
・サーモン
・イクラ(軍艦)
特製茶碗蒸し500円。
「東洋美人」おりがらみ一歩=山口県
マグロ中落ちの山かけ
うざく
「賀儀屋」純米おりがらみ生酒=愛媛県
明石生蛸梅肉わさび。
山牛蒡細巻き
酢橘酎ハイ
澄まし汁
◆6月13日(水)
今夜は、炭水化物の摂取少な目の日?
今夜の目玉は赤貝にしとこう。
うなきゅう巻き
ヨー子久しぶりやなあ。
昨年年明け頃の磯ノ海以来やな。
鳥海山麓の牧場から届いた新鮮なヨーグルトと「楯野川 純米大吟醸酒」を絶妙なバランスでブレンドしたまろやかな味わいの言わばリキュール。山形県酒田市。
揚げたての厚揚げ。
先日看板が上がった「台湾丼 竹(チク)」。
6月15日(金)にOPENするみたい。
「お茶漬け善」の跡地。
どんなんやろう?
「台湾丼」って?
◆6月21日(木)
コブダイのしゃぶしゃぶ鍋。
モチモチの食感がいつまでも蘇ります。
◆6月22日(金)
こぶだいの煮付け。
兎に角、バカでかい。
コラーゲンの塊。
ラインポイントがたまり、本日にて「伊勢海老活け造り」を無料ゲット。
寿司も堪能。
・鰻
・クロソイ
・コブダイ
・山牛蒡
・たまご
仕上げは、伊勢海老の味噌汁。
【居酒屋 EBISU】
大阪府大阪市東住吉区針中野3-1-24
06-6703-7778
17:00〜25:00
定休日:日曜日
↧
↧
【麺と寿司が食べられる店!】
「寿司と麺類を食べたい❣️」
特に「中華そばとバッテラ」の組合せには何とも言えない昭和の味わいがあります。
中華そばをやってる食堂などで、特にバッテラ(さば寿司)などの寿司をメニューに置く店が、少なくなりました。和歌山の早寿司を含めて、今のうちに図鑑を作って置きます。
地方に行く時の目標にもしようかな?
◆【天麩羅食堂 魚徳】
大阪府吹田市朝日町27-23
06-6381-20222
11:00~15:00
17:00~20:00
定休日 :木曜日
バッテラ 480円。
ラーメン 550円。
1959年(昭和34年)にOPEN!
◆【鳴門寿司】大阪市浪速区
「中華そば」700円+「バッテラ小」290円+「生ビール」
「鉄火巻」1030円?
2017.6.24
「大正3年創業の老舗寿司店でいただく、中華そばとバッテラ」を思い出して、久しぶりに伺いました。
大阪市浪速区難波中1-15-22
06-6641-2581
11:30~15:00
17:00~23:00
定休日:日曜日
1914年(大正3年)創業
◆【すし善】大阪市東住吉区
「中華そば」550円+「さば寿司(小)」200円」
2017.6.25
雨が降りますが、「堺を歩けば」堺を歩けば製作委員会編を購入したいと言う「堺麺の会」幹事長の田口さんと田辺の「すし善」にて先ずは遅いランチ。突然昨夜から、再調査し始めた「寿司と麺」の中から最も気になる「中華そば」と「バッテラ」の昭和コンビ。直ぐご近所さんにもあるので、雨の中傘をさして歩いて伺いました。店内の佇まいが思ったよりも古く、2代目の大将に聞いてみると、戦後すぐの昭和21年の創業と言う。
中々渋いあっさりした中華そばは懐かし味わい。ほんのりと白胡椒が効いて、優しい和風出汁に白っぽいストレート中細麺。
写真にある壁かけのレトロなメニュー額の下には旅行の土産がぶら下がっていますが、その下に、寿司のネタ場があり、昔は持ち帰りも多かったのだろう。他に寿司のメニューには、にぎり寿司、巻き寿司、ちらし寿司、鉄火巻などがあります。右奥には麺類や丼物の調理場と取り口になるカウンターがあります。チキンライスやオムライスなどの洋食もあります。食べログなど住所が間違って居ますのでご注意ください。
大阪市東住吉区田辺2-10-11
06-6698-6567
11:00~15:00
17:00~20:00
1946年(昭和21年)にOPEN!
◆【支那そば かりん】兵庫県尼崎市
「塩そば」750円。
「〆鯵炙り寿司」350円。
2017.6.25
予期しない訪問先でリアルに寿司があったのでびっくり。
中々素晴らしい。
塩そばも丁寧に作られていています。鶏もも肉を使ったツクネは軟骨が少し入って食感の変化を楽しめます。
店内テーブル席は全員女性。カウンターも私以外3人は女性でした。
夜は「おのろじ(oenology)」となり料理居酒屋となります。
兵庫県尼崎市東難波町5-8-12
06-6487-3030
11:30~14:00
(ランチタイムのみ営業、スープなくなり次第終了)
定休日:日・月・祝
https://www.facebook.com/ramenkarin
2016年12月1日にOPEN!
◆【土手嘉岡町本店】大阪府豊中市
「カレーうどん」630円
「中華そば」500円
「バッテラ」360円
「中華そば+(バッテラ+太巻き+いなり)各2貫のセット」800円
2016年11月16日
旧能勢街道と旧伊丹街道の交差するこの地で商売を始め200年余り。
昔ながらの大阪のうどんをまもり続けています。
大阪に現存する最古の麺類食堂で食す「中華そば」
大阪府豊中市岡町8-16
06-6852-3143
営業時間:11:15~19:00
定休日:日曜日
開業は江戸時代半ば!?
◆【麺哲支店 麺野郎】
「醤油」700円、他
「鮨」1皿300円~
「鉄火巻」600円(無い時もあります)
大阪府池田市豊島南1-10-3 上田ビル1F
072-762-8170
[火~金]
19:00~翌1:00※売り切れ次第終了
[土・日]
12:00~15:00
18:00~21:00※売り切れ次第終了
(休)月曜日(祝日の場合は翌火曜日とも連休)
2007年8月6日にOPEN!
◆【サバ6製麺所 福島本店】大阪市福島区
「サバ醤油そば」+「サバ寿司(2カン)」1000円
単品の場合は700円、350円となります。
住所:大阪市福島区福島7-21-3
電話:06-4256-8801
営業時間:10:00~23:00(L.O.23:00)
定休日:なし
2017年3月21日にOPEN!
◆【麺屋 丈六】大阪市中央区
「中華そば(東大阪高井田風)」650円
「早寿司(和歌山名産)」150円
大阪市中央区難波千日前6-16
06-6643-6633
営業時間:
11:30~15:00
18:00~21:00
<毎月第1日曜日のみ「おはようラーメン」を開催(夜営業なし)>
7:00~10:00
11:30~15:00
定休日:水曜日
http://jouroku.blog.fc2.com/
2008年12月21日 天保山マーケットプレース2Fにて「中華そば 〇丈」開店
2010年12月23日 難波に移転
2015年03月01日 「麺屋 丈六」に店名を変更
◆【麺処 吾光】兵庫県西宮市
「スジ天黄ぃそば」730円
「カンパチ巻」410円
チラシ寿司、稲荷寿司、田舎巻もあります。
2013.1.13
森下製麺所に併設されている麺処。
製麺所では麺の玉売りもやっています。
兵庫県西宮市神明町6-12
0798-65-5556
11:00~15:00
定休日:日曜日・祝日
(駐車場)西側6.7.8
JR西宮から徒歩約5分。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
行った❣️行きたい❣️リスト❣️
◆【富久鮨】
大阪府大阪市生野区中川4-3-18
06-6751-1024
カレーうどん+にぎり寿司=900円
◆【麦切茶屋 古蝶庵】
滋賀県大津市大将軍1-15-9
077-544-6471
定休日:第三火曜日
臨時休業=
鯖寿司 650円
◆【宇奈月】
滋賀県甲賀市甲賀町田堵野339
0748-88-2451
営業時間: 11:30~14:00 17:00~21:30
定休日:日曜日、祝日、土曜日の夜
(写真を捜索中)
◆【まるわ食堂】
徳島県徳島市幸町2-6-2
088-622-3989
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜日
「中華そば」450円。
「バッテラ」380円。
◆【まつみ】
高知県高知市はりまや町3-3-5
088-883-2133
11:00~16:00
定休日:水曜日
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
閉店❣️行きたかった❣️リスト❣️
◆【一伴】
(2013年冬に閉店)
西宮市中島町16-15
営業時間:10:00~20:00
定休日:水曜日
寿司・うどんが評判だった。
1959年(昭和34年)に創業
↧
【麦と麺助】大阪:新梅田中津
◆2018年9月10日
朝から大雨の中、江坂から新御堂筋を南進。
ひょっとしたら待ちの並びが少ないかな?と中津で降りた。
やはり、ラッキーな事に7人。しかも、並んだ途端に2人が中に入った。小雨になって雨も上がりそう。
さて、あと一人!中から招かれたのは、何とこんちゃん。あ、月曜日は福島の燃え麺が休みで、こちらにシフトされているのでした。
お互いにビックリ!
食券を買います。味玉イリコそば。
本来ならもっと早く食べていたはずなのに。
暫くして、席に着く。
目の前には、こんちゃんの相棒のかとちゃんが居る。先日は金久右衛門本店で大蔵さんから招かれた創作KGラーメンを頂いた後に、これからのラーメンについてメニューや安全管理など色々と語り合いました。彼等の真面目なラーメンへの姿勢にも共感することが多いです。
イリコと言えば、香川県観音寺市の沖合、イリコ漁で有名な燧灘(ひうちなだ)に浮かぶ 伊吹島に向かったのは、今から5年前の9月下旬でした。既にいりこの加工は終了して居ましたが、ゆっくりと一泊して、島に癒されました。
「伊吹島」で獲れる「伊吹いりこ」は、日本一のいりこといわれています。魚場と加工場が非常に近く、漁獲から加工まで全てを漁師さんが行うため、網を引き上げてから10〜30分以内に加工場へ運搬できるため、鮮度が高く上質ないりことなる様です。
その伊吹イリコの最上級の銀付イリコを丁寧に水出しして、昆布と合わせています。
出汁としての安定感のある味わいにホッとしますね。ご馳走さまでした。
◆2018年5月18日
いよいよ、明日OPEN!
レセプションに伺いました。
玄関で、釈ちゃんのご両親にご挨拶。ご無沙汰です。こんちゃんも、かとちゃんも緊張していますね。まだ、未工事の場所がありますね。
京地どり&名古屋コーチンからの芳醇な鶏出汁と鰹出汁を合わせたスープに
和歌山の杉樽仕込三年熟成生醤油など数種の醤油をブレンドし火入れ、熟成させたタレを使用。
まあるい、角のない上品なラーメンとなって居ます。う〜ん、飛ばすなあ!
いりこそばも楽しみだなぁ!
【麦と麺助】新梅田中津店
大阪府大阪市北区豊崎3-4-12
[月・水・木・金]
11:00~15:30
[土]
11:00〜16:00
18:00〜売切れまで(夜営業はつけ麺のみ)
[日]
11:00〜16:00
定休日:火曜日
https://twitter.com/mugitomensuke
2018年5月19日にOPEN
↧
【復旧祈願】
台風21号ならびに、平成30年北海道胆振東部地震による被害に遭われた皆さまに、
謹んでお見舞いを申しあげます。一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。
↧
【喜多楼】兵庫:神戸阪神御影
【喜多楼】
阪神御影駅のすぐ北東にあります。
昼時はお得なランチを求める常連さんですぐに満席となります。
厨房前のカウンターが一席、丁度空いていたのでこちらに座ります。皆さん、「1番」とか
ほとんどサービスランチセットを注文されてます。「1番」とは「ライス+唐揚げ+小ラーメン」のセットです。
長崎のご出身の様で長崎から「ちゃんぽん麺」「皿うどん」を取り寄せている本格派です。所謂、カンスイの代わりに唐灰汁(トウアク)を使って「ちゃんぽん麺」が作られています。
目の前に出来上がってきた「長崎ちゃんぽん」は、予想を上回る大盛りに見えました。なるほど、メニューの最後に「料理 小 大盛り出来ます」と記されています。
しかし、薄味ながら、中々しっかりしたコクもあり、ワシワシといただきましょう。
色々な具材が入ってるのも楽しみですね。
カマボコ、竹輪、イカ、キャベツ、モヤシ、キクラゲ、ニンジン、タマネギ、青菜、豚肉、海老とバラエティーで栄養が豊富でええよう。
【喜多楼】
兵庫県神戸市東灘区御影中町1-9-3
078-851-1647
11:30~14:00
17:30~21:00
定休日:月曜日
1986年にOPEN!
↧
↧
【鶏魚kichinゆう】大阪:近鉄八尾駅
近鉄八尾駅前にて9月3日にOPENしました。
オーナーの谷さん、発見!
ブランド鶏の「あしずりキング」を堪能したいです。
レセプションにご招待ありがとうございます。乾杯❣️
ジューシーな唐揚げ。
お任せ焼鳥5串。
そして、鮮魚造り盛合せ。
あしずりキング胸肉タタキ。
宮崎風網焼き。
私にとっては、本日のメイン。
沸騰したら、すぐにスープは酒の肴です。
麺を入れるまでもなく美味い。どんどんと酒も進むくん。
麺も堪能しました。
実は、翌日の日曜日がオーナーの谷さんの誕生日。一瞬店内が暗くなり、音楽に合わせてバースデーケーキが登場しました。
ご相伴にあずかりました。何故か別腹?
名物となりました「ゆうのつくね盛合せ」。
鶏レバーチーズ。
低温調理のトロきも。
ちきん南蛮。タルタルソース。
流石に満腹満足でした。
楽しい夜は早く過ぎて行きますね。
【鶏魚kichinゆう】近鉄八尾駅前店
大阪府八尾市東本町3-5-7 ダイヤビル2F
050-3461-0058
営業時間:17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日:不定休
https://r.gnavi.co.jp/rv348fjj0000/menu6/
2018年9月3日にOPEN!
↧
【初雪食堂】滋賀:近江八幡
「天ぷら中華」
「天中華」
「何ちゅうか?天中華!」
たいへん懐かしい響きですが、
関西の人気秘境スポットに
漸く訪問致しました。
その名も「初雪食堂」と申します。
創業は昭和20年。
戦後すぐに立ち上がっています。
滋賀県は近江八幡市。
「メンターム」でも有名な「近江兄弟社」が近くにあります。
近江八幡市は滋賀県の中央部、琵琶湖東岸に位置します。
市域は全般に平坦地で、鈴鹿山系に源を発する諸河川により
形成された湖東平野の一角をしめています。
名産に赤こんにゃくがあり、生レバーが禁止になった時に薄く切って胡麻油、塩で疑似生レバーを作った時もありました。
近江八幡市との最も深いつながりをもたらしてくれたのは
「初雪食堂」ではないだろうか?
バブルがはじけてしまい、景気が悪くなる中で、何かを求めていた時代。
黒色が流行る前に、ラーメンもブラックをチョイスして
「こんなんありまっせ!これが ブラック!」
「全国の天中華リスト」
「大阪で食べられるおはようラーメン200店以上のリスト」
「高井田系中華そば」
「きつね、たぬき、ぱんだ?おばけ?いたち?」
「黄ぃそばの仲間たち」
「あなたの街のきつねうどん」
1997.10.17 にホームページ開設以来、食べては写真を撮り、歴史を聞きながら、いろいろと資料を作成してきました。
なんて、zaqのおかげで、全て消えてしまいましたが(笑)。
魚介系ラーメンの進出と共に、和食の出汁の取り方、管理の方法など、いろんな形で、うどんや蕎麦との共通項目の確認。
外人さんから見たら「ラーメンもうどんもいっしょちゃうん?」
しかし「ヌードル」とも言い切れないジレンマ。
岐阜県を中心に食文化として大衆食堂に広がる魅力的な「天ぷら中華そば」。
歴史を調べようとしたきっかけにもなりました。
2011年と6年前ですが、サザンオルスターズの桑田佳祐さんが「NTTdocomo」のCM撮影で「初雪食堂」に来られていたらしい。その後、ファンの溜まり場となった時期もあった様です。
店の前を、通り過ぎて、東側の左手に専用の駐車場があります。道路側から①②の二ヶ所です。
玄関付近の柔らかな時を包み込む様な雰囲気がたまりません。以前寄ろうとした時は初冬で、まさしく雪の降っている景色の写真を見た覚えがあります。
店内も温かな雰囲気が滲みよります。
はい、来ました。白胡椒が既にかけられています。一口まずスープを!
「お〜っ!美味い!」
そして、麺を!
「ん、こりゃ、スープと合うわ!」
そして、海老の天ぷら!
「ぷりっとして最高。昔は贅沢品だっただろうな。」
全体にまったりして、インパクトは無いかも知れないが、しっかりと鶏の味わいがきちんと出ていて、素晴らしいです。
モヤシ、ネギ、チャーシュー2枚、ゆで卵、海老天ぷら、蒲鉾。
【初雪食堂】
滋賀県近江八幡市仲屋町元7
(日牟礼八幡宮より徒歩3分)
TEL: 0748-32-2427
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
駐車場は、店舗から少し東に行った共有駐車場の中に2台あります。①②。
1945年(昭和20年)にOPEN!
↧
こなもんニュースVol.12 2018
日本コナモン協会
●konamon news●
Vol.12 2018.9.17
■1■日本コナモン協会推薦 コナモンセット商品、新発売!
https://www.nisshin.com/okotakoset/
■2■副会長沖山が絶品ラーメンのご紹介!
関西テレビ「よ~いドン!」9月18日(火)9:50~11:45
本日のオススメ3
「一度は食べたい!絶品ラーメン!」
https://www.ktv.jp/yo-idon/
■3■大阪に「たこ焼きバブル」到来! 週刊朝日
会長熊谷がコメントさせていただきました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180826-00000006-sasahi-bus_all
■4■あまから手帖、門上理事の「とん平焼き」
いま発売中の「あまから手帖」名店レシピ倶楽部で、会長熊谷がおじゃまさせていただきました。
http://konamon.jp/archives/10492
日本コナモン協会(c)Copyright(C)NIPPON KONAMON ASSOCIATION ALL RIGHT RESERVED.
↧
【ちゃんぽん亭総本家 阿倍野店】大阪:阿倍野
2日続けてランチタイムを無くしてしまい。運転しながらレタスサンドの連日。
仕事帰りに阿倍野らくだ②にて施術を受けた後、Q'モールで野菜たっぷりの近江ちゃんぽんをいただきました。本日は、ついでの休肝日。
「1日分の野菜ちゃんぽん」
国産の新鮮野菜が360g。
キャベツ、ネギ、ニンジン、モヤシ、木耳、豚肉
麺を食べ終えて、酢を入れて味変。
満腹満足。良し今夜は飲まないぞ。
【ちゃんぽん亭総本家 阿倍野店】
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1
ヴィアあべのウォーク 013
06-6556-7117
11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:無休
2011年4月11日にOPEN!
滋賀県彦根市で誕生した「近江ちゃんぽん」。
今までに
「麺類をかべ」→
「ちゃんぽん亭 をかべ」→
「ちゃんぽん亭 総本店」
とそれぞれを楽しんで来ました。
今は手頃に近くで食べられるようになりました。
◆1963年(昭和38年)に「麺類をかべ」が創業。
◆1988年(昭和63年)に「ちゃんぽん亭 をかべ」が開業。
◆2004年(平成16年)に「ちゃんぽん亭総本家」に改名。
↧
↧
【中国料理 西海】京都:伏見区深草キトロ町
【中国料理 西海】
2018年9月23日
墓参りの帰り道、今日もランチが案外遅くなり、京橋に行ってもこの時間空いてないかも?それでは、深草近くで通し営業の西海があった。久しぶりに行ってみよう。
京阪深草から移動します。おけいはんの吊り広告には、既に「関西ラーメンダービー2018」のお知らせが出ています。
京阪藤森から徒歩で約3分。
あれ、「フカクサ製麺食堂」がまだ空いている。でも満席っぽい。しかも、閉店の15時になるところ。
すぐ北側に「中国料理 西海」があります。
カウンターに座り、直ぐに「ちゃんぽん680円」を注文。目の前にチーフ、サブ用の厨房機器が並んでいる。チーフ?が賄いを食べている。
サブ?の方が鍋を振る。
普段は、左側がチャーハンなど、センターで麺類や炒めもの、右手では、ご飯などの盛り付けをやってるのかな?手際の良い連携調理で素早く料理を作られてます。
野菜と豚肉、魚介に平打ち太麺を鶏ガラスープを入れて鍋を振る。
イカ、小海老、ニンジン、モヤシ、キャベツ、木耳、竹輪、蒲鉾、豚肉と食べ応えのあるちゃんぽんは長崎風。味付けはあっさりしていますが、食べ飽きしない味わいで一気に完食。
二階にも宴席があり、深夜まで賑わうことでしょう。
【中国料理 西海】
京都府京都市伏見区深草キトロ町33-7
075-642-6161
11:00~翌4:00
定休日:火曜日
↧
【和洋酒菜 ひで】大阪:心斎橋
【和洋酒菜 ひで】
2018年9月19日(水)
初秋の水曜日のお品書き
・茹で落花生
①生ビール
・シロアマダイ刺身
・フエダイ刺身
・サンマ刺身
②日本酒
大那 (栃木県大田原市)純米 超辛口
・希少、天然シマアジ刺身
・炙りシメサバ
・ホタテ(鯛酒盗)
③日本酒
二兎 (愛知県岡崎市)純米吟醸 雄町五十五
・馬刺し(漬けニンニク)
・ヒウチ炙り
(この写真:Murata Hiroshiさん)
・イワシクジラのさえずり
・仙鳳趾牡蠣の白州フランベ
・肉の煮込みとソーセージ
④日本酒
鳳凰美田 (栃木県小山市)純米吟醸原酒「碧判」
・炙りズッキーニの淡雪塩
⑤日本酒
田酒 (青森県青森市)特別純米酒
・皮付き豚バラ
・なにわ黒牛肩ロースと自家製ポテサラ
⑥日本酒
而今 (三重県名張市)特別純米 火入れ
・肉雑炊
⑦ハイボール
白州 (山梨県)
⑧ ハイボール
白州 (山梨県)
さあ、こちらでも、夏では無い、小さな秋がちらほらと見え隠れします。
話のネタにも、季節の変わり目が感じられます。じっくりと飲みながら、じっくりと味わえました。
【和洋酒菜 ひで】
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-1-3
[火~日]
18時~(完全予約制)
定休日:月曜日
↧
【CAVOLO】大阪:杉本町
【CAVOLO】
2018.8.23
「ちゃんぽん800円」
一皿で野菜450gたっぷりとあります。
大盛り系。
暑い夏には熱いちゃんぽん。
台風前に野菜たっぷりのちゃんぽん。
野菜をたっぷり補充します。
海老、イカゲソ、豚肉も入ります。栄養あってええよー❣️
堺のイタリア食堂『クッチーナぺぺ』のカリスマシェフが監修したお店だそうです。
店名の「CAVOLO」とはキャベツのイタリア語の様です。
【CAVOLO】
大阪市住吉区杉本町2-8-3シャトー我孫子1番館1F
06-6691-5541
【月~土】
11:30~14:00
18:00~22:00
【日】
11:30~20:00
定休日:水曜日・土曜日の夜営業
駐車場=なし。JR杉本町付近のコインパーキングから歩くのがベター
カレーちゃんぽんもあります。
あびこ店は今年の夏に閉店しています。
↧
【長居公園ウォーキング】
【長居公園ウォーキング】
◆2018年9月29日(土)
ようやく、ラーメン女子博2018にやって来れました。森本さんも元気そうでしたが、やはり台風の影響があり、早くも明日は中止となります。
【かみあり製麺】
島根県出雲市斐川町学頭1815-1
11:00〜15:00
定休日:木曜日
中々、元気な女性が小雨の中頑張っていたのでこちらの「縁結びしじみ塩ラーメン」をいただきました。
地下駐車場に入れたらこちらの階段を上がって来るとすぐ隣が会場になります。
ヤンマースタジアムでは、サッカーかな?かなり賑やかです。
公園の北東部には、まだ21号台風で倒れた大木が横たわっています。
◆2018年9月17日(月)
本町にうどんを食べに行こうか?迷っているうちに日が沈みます。
夕陽を追いかけて、長居公園にやって来ました。台風の被害がかなり大変でしたね。
結構涼しくなりましたが、休みの割には人が少ないです。
ラーメン女子博2018の告知もありますが、毎回の雨による会場の足もとの悪さが気になりますね。え?また台風が来るの!
◆2018年9月9日(日)
この日は実家にて昼からご回向。JR鶴ヶ丘を越えて帰りに長居公園に入ろうとしたが、スタジアムのイベントにて遠廻りしないと入れない為に、田辺中学校グランド横から針中野に向けて歩道を歩きました。結構涼しくなった来ました。
◆2018年9月4日(火)
台風一過。通り抜け直後、長女が撮影。
やはり、まだまだ折れた樹々の匂いが漂ってきますね。
↧
↧
【台風24号にご注意ください】
無理をされませんように!
JR神戸線など30日午前8時以降、順次運行休止へ!
台風24号は20時頃に和歌山県田辺市に上陸しました。
◆台風情報
http://weathernews.jp/typhoon/
◆地震情報(震源・震度に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
2018年9月29日14時現在
沖縄直撃、月曜日にかけて列島縦断
大型で非常に強い勢力の台風24号(チャーミー)は、沖縄本島を暴風域に巻き込みながら北進しています。
今後は北東寄りに進み、沖縄本島から奄美諸島付近を通過する予想です。
南西諸島では暴風や大雨、高波、高潮に厳重な警戒を。
その後は速度を上げながら、明日には西日本に接近・上陸、10月1日(月)にかけて日本列島を縦断する予想です。
台風が大型であることや、加速しながら日本付近を通過することで全国の広いエリアで暴風による影響が出そうです。
また、台風の接近前から停滞する秋雨前線の影響で雨が強まる所もあります。
随時最新情報をご確認ください。
チャーミー:ベトナムの言葉で「花の名前」
◆【近畿地方の鉄道情報】
http://transit.goo.ne.jp/unkou/kinki.html
◆関西広域高速道路・阪神高速渋滞情報
http://eonet.jp/highway/
◆JR西日本
http://www.westjr.co.jp/
◆Osaka Metro
https://www.osakametro.co.jp/
◆京都市交通局
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/index.html
◆神戸市交通局
http://www.city.kobe.lg.jp/
◆京阪電車
http://www.keihan.co.jp/traffic/
◆阪急電車
http://at.hankyu.co.jp/
◆近鉄電車
http://www.kintetsu.co.jp/
◆阪神電車
http://rail.hanshin.co.jp/
◆南海電車
http://www.nankai.co.jp/
◆【関西ラーメン店の新店情報】
http://papua.osakazine.net/e518077.html
◆【関西うどん店の新店情報】
http://papua.osakazine.net/e570264.html
◆【関西蕎麦店の新店情報】
http://papua.osakazine.net/e607256.html
◆台風24号接近のため臨時休業の大型施設
【香川県】「」
【兵庫県】「大丸神戸店」「そごう神戸店」「」
【大阪府】「ラーメン女子博」「USJ」「ひらパー」「阪神百貨店」「阪急百貨店」「大丸梅田店」「大丸心斎橋店」「高島屋全店」「近鉄あべのハルカス店」「近鉄上六店」「ルクア大阪」「松坂屋高槻店」他
【京都府】「大丸京都店」「京都伊勢丹」「高島屋京都店」「」「」「」
◆ 大阪市広報より。
台風24号は本日午後に接近します。風雨が強くなくても急速に強まる恐れがあります。
自宅にとどまるのが不安な方は、明るい間に、自主避難を心がけてください。
各区の避難場所と災害時連絡先については、こちらをご覧下さい。
http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000448429.html
◆駒川商店街
【台風24号接近に伴う当商店街の営業について】
平素より、駒川商店街をご愛顧いただきありがとうございます。
このたび、台風24号が9月30日頃に最接近するとの予報がされています。
つきましては、一部店舗におきまして、休業もしくは早い時間帯での閉店を実施いたします。
お客様には、ご不便をおかけするかと存じますが、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
また、皆さまにおかれましては、台風情報にご注意くださいますとともに、災害へのご準備をお願いいたします。
◆富田林署逃走犯人逮捕!
9/29の夕方18時30分頃
49日目に山口県周南市にて万引き窃盗容疑で逮捕されました。
◆Facebook【NO NOODLE,NO LIFE.】
https://www.facebook.com/groups/1401031233537834/
◆Facebook【関西の うどん 饂飩 UDON !!!】
https://www.facebook.com/groups/371291186372885/
その他、Twitterなどでも情報が取れます。
多くの飲食店では、お客さん、従業員、仕入れ等の都合により、
また、最善の安全を確保する為に9月30日の営業を臨時休業されるお店も多いです。
ご近所や、ご家庭、職場などで食事を済ませ、無理な遠出を控えられます様にお願いいたします。
備忘録
【兵庫県】
◆うどん「千舟屋」@伊丹
9/29(土)~10/3(水) 臨時休業!
◆「ラーメン工房 はっぴ」@塚口
9/29(土)〜9/30(日) 臨時休業!
【大阪府】
◆「ラーメン女子博2018」@長居公園
9月30日(日)は中止となりました。
◆「居酒屋 EBISU」@針中野
喜連瓜破に3号店が10月1日にOPEN予定の為に、針中野の本店は9/29(土)~約1週間臨時休業となります。
◆「三代目 寿司居酒屋 戎水産」
10/1(月)OPEN!11:30~15:00 17:00~25:00
◆「担々麺 信玄」@針中野
9/29(土)の昼を臨時休業されます。
9/30(日)は昼営業のみ。13時30分〜貸切か?
◆「ぎょうざや」@鶴見橋
9/30(日)台風24号接近のために臨時休業!
◆「麺食い やまちゃん」@堺市
9/30(日)台風24号接近のために臨時休業!
◆「麺処 ほんだ」@平野
9/30(日)は昼営業のみ。夜は台風24号接近のために臨時休業!
↧
【関西 ちゃんぽん めぐり】
【関西 ちゃんぽん めぐり】
27大阪府
02【大阪市都島区】
「」
03【大阪市福島区】
「九州ラーメン 片岡製作所」
04【大阪市此花区】
「中華料理 宝山閣」
http://papua.osakazine.net/e685756.html
06【大阪市西区】
「大洋軒」
http://papua.osakazine.net/e685323.html
「中国料理 花宴」
http://papua.osakazine.net/e674134.html
07【大阪市港区】
08【大阪市大正区】
09【大阪市天王寺区】
「大鳳閣」ハイハイタウン店
http://papua.osakazine.net/e684636.html
11【大阪市浪速区】
13【大阪市西淀川区】
14【大阪市東淀川区】
19【大阪市阿倍野区】
「大一楼」
http://papua.osakazine.net/e685543.html
「リンガーハット」近鉄あべのハルカス店
「ちゃんぽん亭総本家 阿倍野店」
http://papua.osakazine.net/e686501.html
20【大阪市住吉区】
「CAVOLO」
http://papua.osakazine.net/e686880.html
21【大阪市東住吉区】
「麺屋+酒場 純喜」
http://papua.osakazine.net/e673200.html
「中国料理 順園」
「中国料理 若水」
「中国料理 翠明」
「ちゃんぽん十鉄 東住吉店」
「担々麺 信玄」
http://papua.osakazine.net/e686947.html
27【大阪市北区】
「ラーメン・めし 芦田屋」
http://papua.osakazine.net/e678168.html
28【大阪市中央区】
「中央軒 本店」
http://papua.osakazine.net/e684340.html
「大成閣」
【大阪府池田市】
「麺野郎」
【大阪府豊中市】
「土手嘉」
「天座 あまくら」
【大阪府堺市】
「チャンポン 六五六」
「チャンポン 一平」
「浜浪食堂」
「ちゃんぽん いしも」(閉店)
http://papua.osakazine.net/e625723.html
「中央軒」堺店
http://papua.osakazine.net/e683934.html
「中央軒」堺福田店
「ちゃんぽん やまと」
25滋賀県
【滋賀県彦根市】
「めんるい をかべ」本店
http://papua.osakazine.net/e598427.html
「ちゃんぽん亭 をかべ」
26京都府
【京都府京都市左京区】
「まつお」
http://papua.osakazine.net/e684411.html
【京都府京都市右京区】
「長崎ちゃんぽん尚」
http://papua.osakazine.net/e684524.html
【京都府京都市伏見区】
「中国料理 西海」
http://papua.osakazine.net/e686588.html
28兵庫県
1【兵庫県神戸市東灘区】
「もん吉」深江店
「喜多楼」
http://papua.osakazine.net/e686234.html
2【兵庫県神戸市灘区】
8【兵庫県神戸市垂水区】
「もん吉」垂水本店
【兵庫県西宮市】
「夜来香」
【兵庫県尼崎市】
「大貫」
「桂華」
http://papua.osakazine.net/e557849.html
29奈良県
30和歌山県
【和歌山県和歌山市】
「さらしな」
↧
【担々麺 信玄】大阪:針中野
【担々麺 信玄】
◆2018年9月30日(日)
台風24号が和歌山県田辺市に上陸。
昼営業のみ。
急遽、新しい「ちゃんぽん」創作のきっかけを作りたいと言う店主の意向により、13時30分〜近所の人達に声を掛けてみました。
奇しくも、この日は留さんが、先日紹介した「純喜」に行かれるので、結局この日は、
湯里の「純喜」に4人と、鷹合の「信玄」に5人で別れての「台風が来る前にちゃんぽんを食べる」事となりました。
ビールを頼んで先ずは乾杯!肴は何かな?と待ってると、ラーメンね麺を油多めで炒めて、あんかけ具材を乗せて「皿うどん風」がやって来た。
「おお!予想外やなあ!美味い。美味い。」
ビールがどんどん空きます。
続いて、「ニラ玉鶏肉炒め」。
これもナイス!
餃子はとりあえず一切れずつ。
真剣?に調理する信玄?
私達以外にも7〜8人の若いお客さんが次々とやって来ました。
先ずは「ゴマ味噌担々ちゃんぽん」。
これなら、担々麺の具材と蒲鉾、竹輪、キノコなどがあれば、いつでもすぐに出来ます。
しっかりと味見をしながらチェックしています。14時30分になったので、のれんを仕舞います。
もう一つ、ちゃんぽんを作るとか?
麺もいつもの麺ですから、正式には「ちゃんぽん風」と断わりながらも、出て来たのはいわゆる「長崎ちゃんぽん風」です。
これは、味噌もゴマも入ってない、担々麺とは全く違う、塩味のちゃんぽん風でした。
これも、担々麺の苦手な人には嬉しいメニューかも?裏メニューの塩ラーメンと合わせてふところの深さを感じます。
まだまだ、飲み足らない我々には嬉しい唐揚げです。在庫のビールが切れて、みやむさんが、向かいのコンビニから調達して来てくれました。
台風前のバタバタしている時に急なお願いごとを重ねてすいませんでした。ご馳走さまでした。
「純喜」の「湯里ちゃんぽん」にならって地元に根付くちゃんぽんに成れば良いですね。
「駒川ちゃんぽん?」
「駒川スタミナラーメン(駒スタ)」ももっと安定したらなあ⁉︎違うか?
◆2018年9月13日(木)
「白ごま野菜担々麺」
◆2017年12月24日
「駒川スタミナちゃんぽん」
風邪防止にもピッタリの新たな、駒川スタミナメニューの一環。担々麺の苦手な人もしっかりいただけます。たっぷりの野菜も摂れてポカポカ温まりましょう。山椒香味油を加えて味変も楽しめますよ。
◆2017年11月28日
「玉子あんかけちゃんぽん」
この日は、大阪マラソン。
そして、2日連続の長居セレッソ戦。
私は朝から西田辺町の実家に行き、ご回向のお寺さんを待つが、コインパーキングが鶴ヶ丘、長居、西田辺辺り何処も満車。
バイクに乗り換えて到着。
ご回向が終わり、針中野までウォーキングするが、担々麺信玄に寄るとたまたまノーゲスト。
念願の玉子とじあんかけちゃんぽんを注文。
冬場のお楽しみ限定メニューに育ってくれるかな?裏メニューの引き出しをじっくり完成していただきたいですね。途中からカレーソースを加えて味変を楽しめました。駒スタ第2弾として、弾けるかな?楽しみだなあ!
◆2017年1月14日
「駒川スタミナラーメン+ニンニクちょい」
連日の訪問。いや、土曜日も渡しものがあり、毎日行ってる(笑)。
某所での整体の後、ビス鷹宮の駐車場に移動して「担々麺 信玄」に再訪。
「駒スタ」が無性に食べたくなりました。
その後、「ふる里」にて、ちょい飲みして早い目に帰宅。
「駒スタ❣️ やってます」
「駒スタ❣️ 始めました」
「駒川スタミナうどん」
「駒川スタミナ丼」
「駒川スタミナ定食」
「駒川スタミナ焼きそば」
「駒川スタミナサラダ」
全て「駒スタ❣️」
やりませんか?
◆2016年2月8日
2月18日(木)「ぴあ東住吉平野松原食本」新発売!
あなたの街の担々麺!
2月7日~8日(月)に「麺鮮醤油房 周月」の平打ち麺を使って、「信玄」の担々スープとのコラボです。
先月始まった「麻辣担々麺」をいただきました。
元々、白胡麻の優しさい香りを楽しむ担々麺が美味いと評判でしたが、「麻辣担々麺」をデビューするにあたり、以前から課題だった
「麻」をしっかり効かせるのに花椒を強めています。
「辣」の唐辛子も若干強めかな?
まず、
「周月」の平打ち麺をいただき、替玉にて、
「信玄」の通常の縮れ中太麺をいただきました。
#あなたの街の担々麺
◆2014年11月9日
「味玉 中華そば」
昨夜の関西望麺会で紹介させていただいた、はんつ遠藤さんから既に取材申込みが入ってました。
【担々麺 信玄】
大阪市東住吉区鷹合2-1-5
06-6696-8300
11:30~14:30
18:00~22:30(L.O)
定休日:水曜日、第3火曜日
2010年11月25日創業
2014年10月26日大阪市東住吉区湯里6-4-17 より移転。
↧