Quantcast
Channel: PAPUAのぶらり関西発見伝4
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2872

【十割蕎麦 香寿庵】大阪:住之江

$
0
0
「会津自家農園栽培 純手打 十割蕎麦」の白い旗が揺れ、板貼りの壁が郷愁を注がれます。 ちょっとした隠れ家的な装いがある秘密の部屋ですよ。 実は、すぐ隣にほんとに隠れ家が出来ました。 そば打ち教室が行われます新しい家が改装されました。 ◆2019年10月19日(土) 女将のご麺あ蕎麦せ 第十四弾 笑いと、感動が貰える(會津大内宿の名物) 香寿庵名物葱一本蕎麦! 徳川家康に高遠藩が、献上したお蕎麦です。 と、10月14日(祝)に葱一本蕎麦早食い競争をやるので審査員としてお誘いをいただきましたが、生憎この日は、関西ラーメンダービーの第1レースの最終日。台風で一日中止でした。その様子を聞きに仕事帰りに伺いました。 造り盛合せ。 旬のおばんざい。 北海道知内産新蕎麦。ほわっとした甘味で良い香りです。 香寿庵名物の山葵塩。 帰り際に記念撮影。店主と挟んでいるのは、人気爆発中のプロレスラー「アルティメット・スパイダーJr」さん。 関西望麺会にもお誘いしています。 女将も入ってパチリ! 旅情を掻き立てるちんちん電車で天王寺駅前まで行きます。途中、一つ手前の阿倍野駅では、席の前の扉が開いて降りようか?悩みましたが、遅いので終点まで行き近鉄で帰る事になりました。風呂に入って翌日のラーメンダービーに備えて早く電気を消して就寝。 ◆2019年8月17日(土) 初めて、蕎麦道場の掟を破り、特別に隠れ家での食事会を行いました。 急なお誘いの上に猛暑の中、8人で楽しい夜を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。 「何か?旅行に行った見たいですね。」と中々高評価の中で「河内鴨鍋と十割そば」とビールや日本酒をしっかりと満喫致しました。 見事な河内鴨。脂身の多い肉を先に入れて野菜に脂を移していきます。 たっぷりの三つ葉や白菜も鴨と一緒にいただきます。 何と!秋の先取り、松茸が突然入ります。 大きな蛸が入った蕎麦粉の天ぷら。 お造りです。 わさび塩で和えられた十割そば。 蕎麦は栃木県産です。 突然に最強の牛肉が登場しました。 こちらは、辛味大根をたっぷり一緒にいただきます。 冷蔵庫の瓶ビールもなくなり、500缶ビールも数本追加。 約10種類の日本酒も満喫しました。 写真が入り次第掲載します。 同じ銘柄のラベルの写真のみ、母屋で飲んだ時の物ですが、まだ4〜5本いただいた様な気がします。 ◆2019年8月14日(水) 「全盛りぶっかけ蕎麦」 ◆2019年7月30日(火) 「ざる蕎麦 わさび塩」 店主がお気に入りの、揖保の糸「三神」。 ◆2019年5月17日(金) 「辛味大根すだちひやかけ蕎麦」 ◆2018年1月9日(火) あけましておめでとうございます。 宵えびす。この日、服部戎にて参拝して、 元福娘さんから、今夜の集まりに参加される5人と羽山店主、そして、自分の家に貼るお守りをいただき住之江に急ぎます。 この鍋が大変気に入ってます。 笹掻き牛蒡が煮えて来ると、スープに奥行きのある感じがします。 ちょいとお造りも用意していただきました。 ビール、日本酒、焼酎どれも美味い。 〆は盛り蕎麦。 いや、〆は雑炊?雑炊をアテにしてまだ飲もう!中々〆られません。 ◆2017.11.4(5回目) 歯医者の帰りのランチです。 駐車場は1台空いてましたが席は混んでました。 前々回等とはまた違う、北海道産の十割蕎麦です。 鯖寿司とおばんざい。 ◆2017.11.2(4回目) 台風の影響が心配でしたが、無事に入荷しているとの事です。職場の5人で伺いました。 前回の10月10日に予約して、この日に会津自家農園栽培十割の新蕎麦をいただきました。 先ずは5人で乾杯!お通しは貝柱と分葱のぬたあえ。 メインは「蕎麦」ですが、その前に「河内鴨の鍋」です。 野菜がたっぷりで大変ヘルシーです。島根県産白ネギ、牛蒡のささがき、芹が山盛り✖3皿。 河内鴨✖1皿。 鴨脂に包まれた良い出汁が張られてます。 (何故か鍋や具材の写真を完全に撮り忘れ!滅多に無い失態!再訪やな。) これは旨い!銀ムツのカマの塩焼き。 自家製の醤で和えた甘唐辛子。 きめ細やかな、会津自家栽培の新蕎麦です。 鍋で満腹ながら、ツルッツルッと喉を抜けて行きます。良い香り。良い喉越しにうっとり。蕎麦湯をいただきながら「浦霞」をツツゥーと後押し。仙台の牡蠣を思い出しますね。暫く余韻に浸ります。 ◆2017.10.10(3回目) 先日の水のポリタンクを返却に来ました。 ありがとうございました。 二階では近所の職場の方々の集まりがあるらしく貸切状態で「麺切れ」になってバタバタしてましたが「蕎麦」を用意してくださいました。 トロッとした蕎麦湯にまったり。 ◆2017.10.5(2回目) 車ですが、また寄りました。 羽山オーナーとお会いできました。 11月2日に頃に会社の食事会で寄りたいです。 この日に河内長野の奥から汲んで来たと言う美味しい水を20リットル程いただきました。 明日のまぐろづくしの「ねぎま鍋」や「割り水」に使わせていただこう。 すごく厚みのある鯖寿司にうっとり。ボリュームも味わいも素晴らしい。惣菜がまた良いですね。 前日に加太に釣りに行かれた見たいです。 ツバスとアコウの刺身をいただきました。 蕎麦は一気にツルッといただきました。 ◆2017.9.28(初訪問) 何度となく、車で店の前を通り過ぎるが、中々タイミングが悪く、やっと訪問。 しかも歯医者での治療後で、車の夜。酒も飲めない。しかし、丁寧に迎えてくれました。 十割そばを注文。 たまたま、ノーゲストにて、じっくりと話も出来ました。 10月末になると、栽培している、会津の畑から蕎麦が送られて来る様です。 それまでは、会津は、米の収穫で大変なんやろね。 しっかりと管理されています。この日は、北海道産の新そばを頂きました。 そば1人前に天ぷら、刺し身、だし巻き卵、野菜の炊き合わせなど、 さまざまな季節の料理が添えられた「香寿庵ランチ」(20食限定、税抜き1800円)が人気。 #会津自家農園栽培十割蕎麦(11月かな?) #銀ムツ食べたい #おわいなはんしょ 【十割蕎麦 香寿庵】 大阪市住之江区西住之江2-16-15 06-6674-1012 11:30~そば終了閉店 17:30~21:00 定休日:水曜日 2015年3月14日にOPEN!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2872

Trending Articles