◆2018年注目の冷やし
27-ラ-01
【布施 丿貫(へちかん)】
「山崎真鯛と日高昆布の冷やし白湯そば 850」
昨年から気になれど、年明けに伺った時は定休日で、足踏みしてました。
「山崎真鯛の白湯で冷やし!」
頭の中で、整理して見よう。
何やら理解しやすい理屈かも。
動物系ではなく、魚介系スープは果たして冷やした方が、素直な味わいが残るかも知れない。
新しい波が生まれるかも。
食べて見ると、更に不思議が解決されていく。この白湯スープに絡んだ麺は思ったよりも濃い。しっかりと絡みつき濃厚だが何故か爽やかです。
豚肩ロース肉のチャーシュー、大葉、レッドキャベツスプラウト、刻み玉ねぎ、スライスレモン。これらの具材や昆布などは、季節などの仕入れ具合によって、変更される事もあります。
まだまだ、奥の深い冷やしに変貌しそうだ。
今でも、充分美味しいが、もっと拡がりと厚みが隠れていそうで、ますます注目していきたいです。
【山崎真鯛】
琵琶湖グランドホテルのオリジナルブランド。
山崎調理長が名物料理を提供。
愛媛県宇和島で3年かけて育成され、 天然のような味わいだという。
山崎真鯛は、オリジナルの餌を与えることで、
魚体重が大きいにもかかわらず、
内臓重量(特に腹腔内脂肪重量)が少ない養殖真鯛に仕上がっています。
・「スピルリナ」
ラン藻類に属する微細藻類でβカロテンと
ゼアキサンチンを含んでいます。
最近、健康食品としても認知度が上がっており、
肥満者の体重減少、高脂血疾患者のコレステロール濃度低下や、
耐糖能改善作用などが多く報告されています。
・「ゼオライト」
多孔質の天然鉱物で、その骨格構造に由来する細孔による
分子ふるい効果に加え、固体酸性、イオン交換能、触媒能、
吸着能などの特性をもっています。
・「貝化石末」
微量ミネラルを含み、活性酸素消去効果や血液性状改善効果などが期待されます。
【布施 丿貫(へちかん)】
大阪府東大阪市足代南1-3-12
[月~土]
11:30~14:30 18:00~22:00
[日]
11:30~16:00
定休日:火曜日
27-ラ-01
【布施 丿貫】
「山崎真鯛と日高昆布の冷やし白湯そば 850円」
27-ラ-02
【ぎょうざや】
「とまと麺 800円」
27-蕎-01
【ぎょうざや】
「ざる蕎麦 580円」
28-ラ-01
【中華そば 大貫】
「蒸し鶏冷麺(年中)800円」
28-ラ-02
【支那そば かりん】
「冷やしそば 850円」
28-ラ-03
【麺屋 吾光】
「冷やしきつね黄ぃそば(年中)」+「サラダ巻」700円
↧